トップQs
タイムライン
チャット
視点
関西空港駅
大阪府泉南郡田尻町にある南海電気鉄道・西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
関西空港駅(かんさいくうこうえき)は、大阪府泉南郡田尻町泉州空港中にある、南海電気鉄道(南海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号は南海がNK32、JR西日本がJR-S47[4]。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要
大阪の空の玄関口、関西国際空港へのアクセス駅として、鉄道ターミナル駅の機能をもっており、第1回近畿の駅百選に選定されている。当駅は空港の第1ターミナルビルに直結しており、第2ターミナルビルへは無料の連絡バスを介してのアクセスとなる。
南海の空港線とJR西日本の関西空港線が乗り入れている[6][7]。両路線はりんくうタウン駅から当駅まで施設を共用しており、ともに当駅を終着駅としている。ただし、りんくうタウン駅から当駅までの区間においては、南海・JR西日本とも線路を保有しない第二種鉄道事業者となっており、線路を保有している第三種鉄道事業者は新関西国際空港である。
当駅は両社が共同管理する共同使用駅であり、駅業務は両社共同で行っている上、両社ともに駅長を置いている[7]。相鉄・東急の新横浜駅と同様、1つの駅を2社で共同管理する数少ない事例の駅でもある。
りんくうタウン駅 - 当駅間は特定運賃が適用されており、南海・JR西日本ともに大人370円・小児180円である[注釈 1]。両社で改札口を共用しているりんくうタウン駅とは違い、当駅の改札口は両社で別となっているが、普通乗車券ではりんくうタウン駅→当駅の利用に限りどちらの改札口でも出場できる。交通系ICカードは南海・JR西日本ともにPiTaPaとICOCAのほか、その他の交通系ICカード全国相互利用サービス対応のカードも利用できる。
南海の駅は当駅のみの単駅管理である。南海線のホームでは、発着時にブザー音が鳴るようになっている。南海では、自社株主に配布される株主優待乗車証(定期券式を含む)は当駅に限り利用できないことになっている[8]。訪日外国人旅行者向けのイメージキャラクターラピートルジャー像が、コンコースに設置されている。
JR西日本の駅は直営駅であり、管理駅として東佐野駅・熊取駅・日根野駅・りんくうタウン駅の4駅を管轄している。JR線ホームでは、かつて京都駅でも使用されていた冒頭メロディに「はるか」発着時では接近メロディ・発車メロディが流れ、それ以外の電車の発着時はシンセサイザー音(かつて北陸本線主要駅で到着合図として使われていた)による合図が行われる。事務管コードは▲622602である[要出典]。
Remove ads
歴史
Remove ads
駅構造
南海・JRともに、島式ホーム1面2線[1]を有する地上駅で、橋上駅舎を有する。引き上げ線が2線ある[1]。のりばの番号は両社で通しになっており、南海は1・2番のりば[1][7]、JRは3・4番のりばを使用している[1][7]。しかし、2階にある改札口およびコンコースは両社で完全に分けられている。駅舎は関西空港第1ターミナルビルおよびエアロプラザとペデストリアンデッキで直結している。
のりば
配線図
← 阪和線 天王寺方面 ← 南海本線 難波方面 |
![]() |
→ 阪和線 和歌山方面 → 南海本線 和歌山市方面 |
凡例 出典:[22] |
利用状況
要約
視点
開業後の1日平均乗車・乗降人員の推移は以下の通りである。
Remove ads
駅周辺
バス路線
いずれも南海バス空港営業所が担当。
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads