トップQs
タイムライン
チャット
視点
阿蘇下田城駅
熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある南阿蘇鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
阿蘇下田城駅(あそしもだじょうえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽にある、南阿蘇鉄道高森線の駅である。
歴史
- 1928年(昭和3年)2月12日:阿蘇下田駅として開業[2]。
- 1961年(昭和36年)9月1日:業務委託駅となる[3]。
- 1971年(昭和46年)2月20日:一般運輸営業を廃止し、旅客のみの取扱に変更[4]。無人駅化[5]。
- 1986年(昭和61年)4月1日:国鉄高森線より南阿蘇鉄道に転換[2]。
- 1993年(平成5年)8月1日:駅名を阿蘇下田城ふれあい温泉駅に改称[2][6]。温泉施設併設の新駅舎完成[6]。
- 2016年(平成28年)4月14日・4月16日:熊本地震によって路線の橋梁やトンネル躯体に損傷が発生し、当駅の営業を休止。当駅も駅舎に入居の温泉施設に被害を受ける[7]。
- 2023年(令和5年)7月15日:当駅を含む立野 - 中松間が復旧、全線にて運転を再開、併せて駅名を阿蘇下田城駅に改称[8][7]。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。天正年間近傍にあった下田城をイメージして城郭風の駅舎となっている[6]。有人駅で温泉浴場を併設していたが[6]、熊本地震で被災し、その後営業再開を断念した[7]。この影響により、全線運転再開を機に駅名から「ふれあい温泉」を削除するまでに至った。泉質は中性単純泉であった[6]。
- 駅舎内の事務所(阿蘇下田城駅にぎわい創出チャレンジ事務所、2025年)
- ホーム(2010年8月)
- 駅名標(1984年当時)
利用状況
駅周辺
- 国道325号 - バイパスと旧道(現・村道)があり2本併走している。旧道は駅前を通っている。
- 塩井社水源 - 約1.4 km。
- 夜峰山
バス路線
隣の駅
- 南阿蘇鉄道
- ■高森線
- 加勢駅 - 阿蘇下田城駅 - 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads