トップQs
タイムライン
チャット
視点
阿部麗也
日本のプロボクサー ウィキペディアから
Remove ads
阿部 麗也(あべ れいや、1993年3月25日[1] - )は、日本のプロボクサー。福島県耶麻郡出身。現日本フェザー級王者。元WBOアジアパシフィックフェザー級王者。KG大和ボクシングジム所属。ニックネームは「天才」[3]。
Remove ads
来歴
要約
視点
中学時代はバスケットボール部、特設陸上部として砲丸投げをやっていた[4]。福島県立会津工業高校でボクシング部に入部。高校通算で7勝8敗。インターハイ、国体、選抜にこそ出場したが、全国の舞台ではわずか1勝しか出来なかった[5]。
高校卒業後はプレス工業の自動車の部品を製造する工場に勤務。フィットネス会員としてKG大和ジムに入門するが、片渕剛太会長の目に留まりプロを目指す[6][7]。
2013年6月2日、茅ヶ崎市総合体育館で広川哲矢と56.5キロ契約4回戦を戦い、4回3-0(39-37x2、39-38)の判定勝ちを収めデビュー戦を白星で飾った[8]が、次の試合では小林光希に4回判定負けでプロ黒星を喫した[9]。
2014年12月21日、東日本フェザー級新人王として西軍代表の殿本恭平と対戦し、5回3-0(49-45x2、49-46)の判定勝ちを収めて全日本新人王を獲得した[10][11]。
2017年2月28日、後楽園ホールでジョー・ミサコとフェザー級8回戦で対戦し、判定3-0(77-76、77-75、78-75)で勝利した[12]。
2017年10月2日、後楽園ホールで行われた「第61回フェニックスバトル」で細野悟と一階級上のスーパーフェザー級10回戦を行い、9回負傷判定勝ちを収めた[13]。
2019年5月1日、後楽園ホールで行われた「DANGAN223」で日本フェザー級王者源大輝に挑戦するも、10回1-1(95-94、94-94×2)の判定で引き分けとなり、王座獲得に失敗した[14]。
2019年9月13日、後楽園ホールで日本フェザー級2位の佐川遼と日本フェザー級王座決定戦を行うも、10回0-3(95-96、94-96×2)で判定負けを喫し、王座獲得に失敗した[15]。日本王座挑戦に2度失敗したことで、大手ジム移籍や仕事を辞めることを含め進退について考え「大事なところで勝てないのはサラリーマンをやりながらだからじゃないか」と思い、ボクシングに専念するために会社を辞める決意を固め、上司にも退職の意志を伝えるが[16]、父から「これまで職場にさんざん迷惑をかけてきて、良い話が来たら『はい、辞めます』。そんな不義理な話はないのではないか、と。結果を出し、もっともっと会社に応援してもらえるようになって恩を返すまで頑張れ」と諭されると、退職を思い留まると同時に腹を括り一層ボクシングに打ち込むようになった[17]。
2020年10月13日、後楽園ホールで日本フェザー級7位の佐々木蓮と対戦し、8回3-0(77-75、78-74×2)で判定勝ちを収めた[18]。
2021年4月21日、後楽園ホールで日本フェザー級18位・OPBF東洋太平洋同級11位の竹嶋宏心と対戦し、7回2分42秒3-0(67-64、68-64、68-63)で負傷判定勝ちを収めた[19]。
2022年5月15日、墨田区総合体育館で日本フェザー級王者の丸田陽七太と日本同級タイトルマッチ及びWBOアジアパシフィック同級王座決定戦を行い、12回3-0(115-112、116-111、118-109)で判定勝ちを収め両王座を獲得した[20]。尚、KG大和ジム創設15年目での初のチャンピオン誕生となった[21]。
2022年12月3日、後楽園ホールでWBOアジアパシフィックフェザー級1位、日本同級2位の前田稔輝と対戦し、12回2-0(117-111、116-112、114-114)で判定勝ちを収め、両王座の初防衛に成功した[22]。
2023年1月16日付で日本フェザー級王座を返上した[23]。
2023年4月8日、有明アリーナにて寺地拳四朗 対 アンソニー・オラスクアガ戦の前座で、IBF世界フェザー級2位のキコ・マルチネスとIBF世界フェザー級挑戦者決定戦を行い、12回3-0(117-111、119-109×2)判定勝ちを収め王者のルイス・アルベルト・ロペスへの挑戦権を獲得した[24]。
2023年4月26日付でWBOアジアパシフィックフェザー級王座を返上した[25]。
2024年3月2日、ニューヨーク州ヴェローナのターニング・ストーン・リゾート・アンド・カジノ内ターニング・ストーン・イベント・センターでIBF世界フェザー級王者のルイス・アルベルト・ロペスに挑戦するも[6]、2回にロペスの左フックで右目下が大きく腫れ右目がほとんど塞がり、2回と3回終了後にドクターチェックが入り、レフェリーストップで8回39秒TKO負けを喫し王座獲得に失敗した。
2024年10月18日、後楽園ホールにて川本響生と58.0kg契約で対戦し、10回3-0判定勝ちを収めた[26]。
2025年1月30日、日本ボクシングコミッション(JBC)2025年1月度の日本ランキングが発表され、阿部が日本フェザー級2位にランクインし日本王座返上以来約2年ぶりとなる日本ランカー復帰を果たした[27]。
2025年3月25日、後楽園ホールで清水聡とフェザー級10回戦を行うも、10回0-1の判定で引き分けに終わった[28]。
2025年6月19日、大田区総合体育館でブライアン・ノーマン・ジュニア対佐々木尽の前座として日本フェザー級1位の大久祐哉と日本同級王座決定戦を行い、10回3-0の判定勝ちを収め王座返り咲きを果たした。
Remove ads
戦績
- アマチュアボクシング:15戦 7勝 8敗
- プロボクシング:33戦 27勝 (10KO) 4敗 2分
Remove ads
獲得タイトル
- 全日本スーパーフェザー級新人王
- 第66代日本フェザー級王座(防衛1=返上)
- WBOアジアパシフィックフェザー級王座(防衛1=返上)
- 第68代日本フェザー級王座(防衛0)
受賞歴
- プロ・アマチュア年間表彰
- 2022年プロボクシング部門 努力・敢闘賞[29]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads