トップQs
タイムライン
チャット
視点

陸前高田市立第一中学校

岩手県陸前高田市にあった公立中学校 ウィキペディアから

Remove ads

陸前高田市立第一中学校(りくぜんたかたしりつ だいいちちゅうがっこう)は、岩手県陸前高田市高田町にあった公立中学校。略称は「一中」。

概要 陸前高田市立第一中学校, 国公私立の別 ...

概要

陸前高田市中心部を校区とする中学校である。1965年に高田中学校と竹駒中学校が統合して開校した。1966年には下矢作中学校を統合し、2011年には矢作中学校を、 2016年には横田中学校を統合している。

沿革

東日本大震災の影響

陸前高田市は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の津波で市街地の約7割が壊滅する被害を受けた[1]。 しかし、第一中学校は高台にある立地条件が幸いし、津波の被害は免れた。そのため、第一中学校の校舎や体育館は被災者の避難所(市内最大)となった。仮設住宅の建設は津波再来の危険性や用地不足などの影響により、阪神・淡路大震災の時よりも遅れたとされているが[2]、第一中学校のグラウンドでは仮設住宅が被災地で最も早く着工された[3]。仮設住宅36戸に対し1160世帯が入居を希望したため抽選が行われ[4]、4月9日から入居を開始した[5]。 震災の影響で2011年度の始業は4月22日までずれ込んだため、夏休みは8月6日から17日までとなった[6]

主な校区

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads