トップQs
タイムライン
チャット
視点

霜野家住宅

大阪府堺市中区にある歴史的建築物 ウィキペディアから

霜野家住宅map
Remove ads

霜野家住宅(しものけじゅうたく)は、大阪府堺市中区土塔町に所在する歴史的建築物。主屋等が国の登録有形文化財となっている。

概要 霜野家住宅旧主屋, 所在地 ...

概要

当家は当地の「土塔新田開拓」に携わった霜野家の分家として江戸時代後期に建築された。屋敷中央には旧主屋が配され、その南東には池や植栽とともに庭園を構成する内土蔵が接続する。他にも門長屋、二階土蔵、納屋がある。2005年 (平成17年) からは「土塔庵」の名でアートスペースとして活用され、寄席コンサートが開催されている。

文化財

2010年9月10日、以下が登録有形文化財に登録された。

  • 旧主屋 – 木造平屋建、入母屋造、桟瓦葺き、建築面積278平方メートル文政8年 (1825年) 建築。周囲を下屋、西側を土間、床上部に式台風の玄関、勘定場、仏間を配置[1]
  • 二階土蔵 – 敷地北西隅に建ち、行4.9m間4.0m、土蔵造2階建、切妻造瓦葺き、 建築面積40平方メートル。南側に井戸屋形を附属する。外壁は漆喰塗で腰板張[2]
  • 門長屋 – 主屋土間入口の前方、二階土蔵の東面に接続。桁行5.7m、梁間2.0m、木造平屋建、瓦葺き。東側に門口2.0mの門を構え、潜り付の板戸を両開に吊る。外観は漆喰塗、腰竪板張[3]
  • 納屋、土蔵

現地情報

所在地

  • 大阪府堺市中区土塔町2209

交通アクセス

営業

  • 寄席が毎月第2土曜日、コンサートが不定期に開催されている。

周辺施設

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads