トップQs
タイムライン
チャット
視点

霞ヶ関駅 (埼玉県)

埼玉県川越市霞ヶ関東にある東武鉄道の駅 ウィキペディアから

霞ヶ関駅 (埼玉県)map
Remove ads

霞ヶ関駅(かすみがせきえき)は、埼玉県川越市霞ケ関東一丁目にある、東武鉄道東上本線である。駅番号はTJ 23副駅名は「東京国際大学前[2]

概要 霞ヶ関駅*, 所在地 ...
Remove ads

年表

駅構造

島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。

定期券売場が設置されていたが、前述の通り廃止された。また、ホーム上には売店「access」があったが、2017年10月19日を以って閉店した。改札階とホーム、北口・南口との間は階段のほかエスカレーターエレベーターにより連絡している。

かつての駅舎は2階建てで、ホームとは地下通路で連絡していた。2005年に現行の橋上駅舎の供用を開始し、2006年には新たに北口が開設された。南口側には駅ビルが建設された。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

要約
視点

2024年度の1日平均乗降人員24,277人である[東武 1]

近年の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。

さらに見る 年度, 1日平均乗降人員 ...

駅周辺

南口

北口

コミュニティバス

乗り場は北口側にある。(20系統は当駅の南口も経由する。)

駅名の由来

当駅周辺はその昔、鎌倉街道にあったとされる「霞ヶ関」にちなみ、明治時代に町村制が施行されて入間郡霞ヶ関村』となった。ところが、駅は当初川越藩の的場[注 1]があったとされた場所に設置されたことから、当時の地名を取って『的場駅』と命名された。

その後、1929年昭和4年)に霞ヶ関カンツリー倶楽部ができたことに伴い、1930年(昭和5年)に駅名を『霞ヶ関駅』に改称した[注 2]

東京都千代田区霞が関にある「霞ケ関駅」と間違えられる場合があるが、当駅の方が歴史は古く、早くから「霞ヶ関駅」を名乗っている[注 3]。しかし、混同を防ぐために住宅・商業広告などでは敢えて「東武霞ヶ関駅」と表現されることがある。また、有人改札の窓口には「東京都の霞ケ関駅ではありません」といった内容の案内板が設置されている。

その他

かつては当駅より埼玉県営鉄道が分岐していた。川砂利運搬用の専用鉄道で、1957年(昭和32年)に廃止となった。近くを走るJR川越線の的場駅 - 西川越駅にわずかな遺構(廃止前はJR川越線と立体交差する箇所があり、その名残がわずかに残っている)があるが、それ以外に痕跡はない。

ギャラリー

隣の駅

東武鉄道
TJ 東上本線
TJライナー・川越特急
通過
快速急行・急行・準急・普通
川越市駅 (TJ 22) - 霞ヶ関駅 (TJ 23) - 鶴ヶ島駅 (TJ 24)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads