トップQs
タイムライン
チャット
視点

青春の風

ウィキペディアから

Remove ads

青春の風』(せいしゅんのかぜ)は、1968年(昭和43年)3月30日に公開された西村昭五郎監督の日本映画である。

概要 青春の風, 監督 ...

概要

京都伸夫作の『花の三銃士』の映画化。原作は1955年東方社から刊行されたが、現在は入手困難。また、映画もビデオ、LD、DVDなどのソフト化はいまだ実現していない。

あらすじ

神戸のある女子短期大学に通う光子、愛子、峯子の3人は、フェンシングサークルの仲間で三銃士といわれるほどの仲よしだったが、卒業後、それぞれの道に分かれて行った。光子は実家の小豆島に帰り、愛子は地元の神戸で兄の圭介と暮らしながらレンタカーの仕事、峯子は道後温泉の実家で花嫁修業をしていた。しかしひょんなことから光子と峯子は愛子のアパートに転がり込み、圭介をめぐって恋の騒動になる。

作品データ

  • 上映時間(巻数 / メートル) : 83分(8巻 / 2,275メートル)
  • フォーマット : カラー - シネマスコープ・サイズ(1:2.35) - 24fps
  • 音響 : Westrex Recording System - モノラル録音
  • 映倫番号 : 15266[1]
  • 公開日 : 日本の旗日本 1968年3月30日
  • 配給 : 日活

スタッフ

  • 企画:坂上静翁
  • 原作:京都伸夫「花の三銃士」より
  • 脚本:才賀明
  • 撮影:姫田真佐久
  • 照明:岩木保夫
  • 録音:高橋三郎
  • 美術:横尾嘉良
  • 編集:丹治睦夫
  • 助監督:三浦朗
  • 色彩計測:佐藤重明
  • 現像:東洋現像所
  • 製作担当者:牛山正夫
  • スチール:坂東正男(ノンクレジット)
  • 協賛:いがるが牛乳 大阪・生野本社、UCC上島珈琲本社、トーヨーエプソン、ピーコックハンドバッグ発売元
  • 協力:奥道後国際観光、ホテル奥道後
  • 方言指導:久本有紀
  • 監督:西村昭五郎

音楽・主題歌

出演

  • 吉永小百合 : 楠本光子(短大出のメイド・“ピカちゃん”)
  • 浜田光夫 : 風見圭介(愛子の兄)
  • 和泉雅子 : 風見愛子(レンタカーのホステス・“ラブちゃん”)
  • 杉良太郎 : 岩上岩太(放浪画家)
  • 川地民夫 : 畑中主任(愛子の上役)
  • 川口恒 : 田所大作(カメラマン)
  • 山本陽子 : 小林峯子(旅館の娘・“ネコちゃん”)
  • E・H・エリック : クーパー氏
  • イーデス・ハンソン : エリザベス夫人
  • 坪内美詠子 : 楠本由紀(光子の母)
  • 殿山泰司 : 小林庄造(峰子の父)
  • 藤竜也 : 梅津健吉(圭介の友人)
  • 橘和子 : 加山令子(社長の姪)
  • 渋沢詩子 : 梅津千枝(健吉の姉)
  • 河上喜史朗 : 忠さん(番頭)
  • 玉村駿太郎 : お巡り
  • 黒田剛 : みかん畑の百姓
  • 重盛輝江 : お松(女中)
  • 佐藤サト子 : アベックの客(女)
  • 長浜鉄平 : クリーニング屋のゴロちゃん
  • 市村博 : アベックの客(男)
  • ステハン・ロデワールド(ステハン・ロデアース):ジョージ
  • 千代田弘 : 郵便配達
  • 園田健夫 : 令子の夫
  • 渡辺智子 : ウェイトレス
  • 西原泰江 : バスガール
  • 小沢栄太郎 : 楠本洋策(光子の父)
  • 村田寿男:トラック運転手(ノンクレジット)
Remove ads

脚注

外部リンク

同時上映

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads