トップQs
タイムライン
チャット
視点
青春INGS ゆう子とヘレン
ウィキペディアから
Remove ads
『青春INGS ゆう子とヘレン』(せいしゅんいんぐす ゆうことヘレン)は、1982年(昭和57年)10月15日-1983年(昭和58年)3月25日まで、関西テレビの金曜日19:00-19:30枠で放送された、宝塚映画制作のテレビドラマ(阪急ドラマシリーズ)。全23話。
![]() |
Remove ads
概要
なんでも屋のアルバイトに励む女子大生の北原ゆう子と、ホームステイで北原家に住むことになったアメリカの女子大生・ヘレンの、日常的な騒動をコミカルに描いた青春ドラマ。
本編終了後には、ゆう子とヘレンによる英会話のコーナーが設けられていた。
本作をもって、1982年4月より1年間続いた金曜19:00 - 19:30における『阪急ドラマシリーズ』の関西テレビとフジテレビの同時ネットは終了。関西テレビでは引き続き次作『くたばれ かあちゃん!』から最終作『学校の怪談』(1994年)まで金曜19:00で放送された一方、フジテレビでは阪急Gが本作をもってスポンサーから降板し、放送枠を金曜16:00に移動、その後は土曜早朝や日曜早朝で放送された。
スタッフ
OPクレジット順
- 脚本
- 田代淳二、加瀬高、畑嶺明
- プロデューサー
- 柏原幹(関西テレビ)、堀内真郎(宝塚映画)
- 音楽
- 宮崎尚志
- 撮影
- 石田寿昭(第13話まで)、久保久雄(第14話以降)
- 美術
- 福田弘
- 照明
- 竹山直行
- 録音
- 竹中直
- 編集
- 山口雪路
- 整音
- 田辺明治(第9話まで)、湯浅重雄(第10話~第16話)、松下薫(第17話以降)
- 音効
- 山口幸雄
- タイトル構成
- 安井悦朗
- 記録
- 城所夏子
- 計測
- 上新照幸
- 製作主任
- 横手勝弘(第13話まで)、藤井重俊(第14話以降)
- 製作進行
- 吉本憲正
- 衣装デザイン
- 立亀長三
- メーク
- 堺かつら
- 助監督
- 平間厚
- 現像
- 東洋現像所
- 衣装協力
- 株式会社パリス、東レシルック、村上産業株式会社
- 協力
- 芦屋大学(第4、9、10、19、21話)、宝塚ホテル(第13話)、丸福貸衣装店(第13話)
- 監督
- 土屋統吾郎、三浦紘、高野昭二、林宏樹、小田切正明、坂上勇
メインキャスト
- 北原ゆう子 / 斉藤とも子
- 女子大生。大学生同士でなんでも屋の「YoRoZu & ナンデモ」をアパートの一室に開き、人材派遣のアルバイトを行っている(借主は倉田正雄)。
- 第13話では、そっくりの女性・三隅久美子(演:斉藤とも子、二役)が登場した。
- ヘレン / ヘレン笹野
- アメリカから来た女子大生。日本の民話を研究している。
- 北原信二 / 加藤和夫
- ゆう子の父。大学の教授。第1~12、15~19、21~23話。
- 北原泰子 / 北川恵
- ゆう子の母。専業主婦。第1~12、14~19、21~23話。
- 北原達也 / 西川直樹
- ゆう子の弟。いたずら好きの小学生。第1~9、11、12、16、19、21、23話。
- 北原巴 / 高杉早苗
- ゆう子の祖母で、信二の母。第1~12、15~19、21話。
- 「YoRoZu & ナンデモ」のメンバー
- 西田和美 / 増岡美樹(第1話~第4話)、田中由香(第5話~第7話、第9話~第16話)
- 第13話以降は「西田加代」とクレジットされている。
- 吉本伸吾 / 三木勝智(第1~6、9~12、14~20、22、23話)
- 平川修 / 住若博之(第1~6、8~11、16~23話)
- 友田春樹 / 上野進(第1、2、4~6、9~11、14~18、20~23話)
- 岡田守 / 岡村英紀(第10、11、17、20、23話)
- 倉田正雄 / 冨家規政(第16話)
- 今井夏江 / 徳田尚美(第17話~第23話)
サブタイトル、ゲスト
Remove ads
関連項目
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads