トップQs
タイムライン
チャット
視点

青木豊 (写真家)

日本の写真家 ウィキペディアから

Remove ads

青木 豊(あおき ゆたか、1968年3月 - )は、日本写真家で、もっぱら悪天候の追跡と撮影を行う「ストームチェイサー (storm chaser)」[1]として活動し、竜巻積乱雲などに関わる気象現象を撮影している[2][3]

経歴

茨城県の後の筑西市[2]写真館の次男として生まれた[3]

茨城県立結城第一高等学校卒業後、フリーターとして過ごす時期を経て26歳で家業を継ぎ、商業写真を撮影していたが、36歳で店を畳んでフリーランスの写真家となった[2]

2007年に、たまたま稲妻の写真を撮影したことを契機に気象学を学び、いわゆるストームチェイサーとしての活動を始めた[3]。居住する筑西市から半径30kmほどの範囲をおもな活動フィールドとしているが、この地域は、夏場には「日光雷」と称される日光連山で発生する雷の通り道になっている[2]

2014年には、テレビ番組『情熱大陸』の企画で、ストームチェイス英語版の本場とされるアメリカ合衆国中西部に初めて渡り、竜巻の撮影を行なった[3]

写真集

  • ストーム・チェイサー = The Japanese storm chaser:夢と嵐を追い求めて、結エディット(結ブックス)、2015年 ISBN 978-4-90-157410-5

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads