トップQs
タイムライン
チャット
視点
静岡市立葵小学校
静岡県静岡市葵区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
静岡市立葵小学校(しずおかしりつ あおいしょうがっこう)は、静岡県静岡市葵区城内町にある公立小学校。

沿革
合併前の学校
静岡市立城内小学校
- 1870年(明治3年)[西暦年要検証] - 静岡藩学問所に付属小学所が設置される
- 1873年(明治6年)8月9日 - 「教勧舎」発足
- 1876年(明治9年)4月23日 - 進修舎と合併し「壕頭学校」に改称
- 1886年(明治19年)9月24日 - 静岡高等小学校 および 静東、静西、静北、静南の各尋常小学校 発足
- 1892年(明治25年)
- 1893年(明治26年)12月18日 - 新校地(現在の静岡市役所本館の場所)に校舎が完成し移転
- 1908年(明治41年) - 静岡高等小学校と尋常小学校4校が合併し「静岡市立静岡尋常高等小学校」に改称
- 1913年(大正2年) - 追手町38番地(現・葵小の所在地)に移転・「静岡市立城内尋常高等小学校」に改称
- 1914年(大正3年) - 校章制定
- 1920年(大正9年) - 高等科野球部 第1回全国少年野球優勝大会出場
- 1922年(大正11年) - ボーイスカウト日本連盟第1回全国大会が本校で開かれる
- 1923年(大正12年) - プール完成 市内で初のプール施設
- 1936年(昭和11年) - 隣接していた静岡県立静岡商業学校(現・静岡県立静岡商業高等学校)の移転に伴い、同校の旧校地を取得し校地が拡大される
- 1937年(昭和12年) - 高等小学校が分離し籠上に移転・「静岡市立城内尋常小学校」に改称
- 1941年(昭和16年) - 「静岡市立城内国民学校」に改称
- 1945年(昭和20年) - 戦災により校舎焼失、廃校となり横内国民学校(現・静岡市立横内小学校)に統合
- 1947年(昭和22年) - 「静岡市立城内小学校」として再開校
- 1957年(昭和32年) - 校歌制定
- 1986年(昭和61年)11月22日 - 創立100周年記念行事開催
- 1987年(昭和62年) - 体育館完成
- 1992年(平成4年) - プール移転完成
- 1995年(平成7年) - 「さわやか3組」収録
静岡市立青葉小学校
葵小学校 沿革
Remove ads
通学区域
- 葵区
|
|
|
出身者
アクセス
- しずてつジャストライン県立病院高松線・大浜麻機線 「長谷通り」停留所から、徒歩5分
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads