トップQs
タイムライン
チャット
視点

風の中の子供

日本の児童文学作品、メディアミックス作品 ウィキペディアから

Remove ads

風の中の子供』(かぜのなかのこども)は、坪田譲治による、日本児童文学作品。新聞連載作品として執筆され、のちに単行本化される。その後、映画化、テレビドラマ化もなされた。岡山市役所いずみ書房創業者の酒井義夫は、本作を坪田の代表作であると紹介する[1][2]。本項では、映像化作品についても記述する。

概要

東京朝日新聞の夕刊に1936年9月5日から11月6日まで連載された[1]。12月刊行。坪田の出身地である岡山市を舞台に、坪田作品にシリーズとして登場する善太と三平の兄弟[3]が、大人の過酷な世界(父親が無実の罪で逮捕される)の中で生きる姿を描いている[1][4]

連載終了後の1936年12月に竹村書房から単行本が刊行された[4]

あらすじ

賢兄愚弟の典型のような兄弟がいる。弟の名は三平。母は、優秀な兄貴と対照的に、乙と丙ばかりで甲がひとつもない三平が心配でしょうがないが、父は結構なことだと思って気にしない。そんなとき、父が私文書偽造の容疑で逮捕され、三平は叔父に引き取られることになる。そして、事態は思わぬ方向へ向かう。

映画版

1937年版

概要 風の中の子供, 監督 ...

松竹の製作で、1937年11月11日に公開された。小津映画の顔になる前の笠智衆が脇役で登場。 キネマ旬報ベストテンで4位であった。

スタッフ

キャスト

Remove ads

1957年版

概要 善太と三平物語 風の中の子供, 監督 ...

東宝の製作で1957年10月27日に公開された[6]

スタッフ

以下のスタッフ名は東宝WEBに従った[6]

  • 製作:宇佐美仁
  • 監督:山本嘉次郎
  • 原作:坪田譲治
  • 脚色:山本嘉次郎
  • 撮影:芦田勇
  • 美術:浜上兵衛
  • 録音:三上長七郎
  • 照明:森茂
  • 音楽:団伊玖磨
  • 編集:小畑長蔵
  • スチール:高木暢二

キャスト

以下の役名と出演者名は東宝WEBに従った[6]

Remove ads

テレビドラマ版

テレビドラマは、1964年TBS系列の『明星杉の子劇場』(月曜18:00 - 18:30。明星食品一社提供)、1965年NHK総合の『こども劇場』(日曜9:00 - 9:30)、1974年に同じくNHK総合の『少年ドラマシリーズ』(当時月曜 - 木曜18:05 - 18:30)で、それぞれ放送された。いずれも原作は同じだが、タイトルは微妙に違っている。

明星杉の子劇場版

風の中の子ども』というタイトルで、1964年7月6日から同年9月28日まで放送。初のドラマ化と共に、唯一の民放での放送でもある。また『明星杉の子劇場』では最後の作品。

こども劇場版

風の中のこども』というタイトルで、1965年3月14日に放送。唯一の単発作品。無名時代の古谷徹声優)が出演。

キャスト

少年ドラマシリーズ版

原作通りの『風の中の子供』で、1974年8月27日から同年9月4日まで放送。善太役の佐藤宏之は後に『忍者キャプター』で泉敬太(風忍キャプター6)を演じ、三平役のすのうち滋之(当時:簾内)は後に『少年探偵団』『5年3組魔法組』にレギュラー出演する。

キャスト

スタッフ

  • 原作:坪田譲治
  • 脚本:須藤出穂
  • 演出:伊藤美行
  • 制作:NHK
Remove ads

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads