トップQs
タイムライン
チャット
視点
高井利平
ウィキペディアから
Remove ads
高井 利平(たかい りへい、旧姓・臼井[1]、前名・竹次郎[1]、1868年11月18日〈明治元年10月5日〉 - 没年不明)は、日本の実業家・地主[2][3]・資産家[4]。万里銀行頭取[5][注 1]。五十六銀行常務取締役[1][7]。三十八銀行[1]、高井織物各監査役[8]。姫路莫大小取締役[8]。族籍は兵庫県平民[5]。
人物
兵庫県加東郡上福田村字木梨(現・加東市)に生まれた[9]。臼井庄吉の二男[1]。小野中学校卒業後、東京、大阪、琉球等の各地の銀行に勤務した[9]。高井家の養子となり、1898年に養祖父利平の後を承け家督を相続し、前名竹次郎を改め襲名した[2]。
家族・親族
- 高井家
- 養祖父・利平[2][10](木綿卸商)[11] - 姫路大黒町の人である[10]。利兵衛の子である[10]。家は国産木綿問屋を営み慶応3年、藩御用達となった[10]。1891年、万里銀行を起こした[10]。姫路実業界の巨頭であった[10]。1898年8月24日、没した[10]。年72[10]。
- 養父・利三郎[2]
- 養妹
- 妻・ちか(1876年 - ?、養父・利三郎の長女)[5]
- 男・英一(1895年 - ?、神戸銀行員)[2]
- 長女・ちよ(1898年 - ?、田淵一雄の妻)[5]
- 二男・順二(1908年 - ?、野田義夫の養子)[2]
- 男・孝三(1909年 - ?、大阪貯蓄銀行員[2]、大阪府立園芸教諭[7])
- 孫[7]
- 親戚
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads