トップQs
タイムライン
チャット
視点
高城町 (宮崎県)
日本の宮崎県北諸県郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
高城町(たかじょうちょう)は、日本国宮崎県にあった町である。北諸県郡に属していた。
2006年1月1日、都城市ほか3町と新設合併して新たに都城市となり、普通地方公共団体(自治体)としては消滅した。2011年までは旧町域に都城市の地域自治区「高城町」が設置されており[1]、2012年以降は都城市内の地名として残存している。
Remove ads
地理
歴史
詳細は町公式ウェブサイト(アーカイブ)の「町史」を参照。
江戸時代は薩摩藩の外城「高城」(1784年以降は高城郷)として統治されていた。高城郷は後の町域となる1町6村に加え、飛地として東霧島村(つまぎりしま、高崎町を経て現在は都城市)を含めていた。
近現代
地域
地名
- 大字有水
- 大字石山
- 大字大井手
- 大字桜木
- 大字四家
- 高城町(2006年の合併後は高城に改称)
- 大字穂満坊
教育
高等学校
中学校
小学校
交通
空港・鉄道路線なし。
バス路線
一般路線バス
高速バス
道路
南北を国道10号がとおり、都城市街と宮崎市を結ぶ。前身は高岡筋(薩摩街道)。
町内を宮崎自動車道が通っており、都城市との境に都城インターチェンジが設けられている。
主要地方道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 高城町古墳群
- 観音池公園
- 観音さくらの里
- 月山日和城跡・郷土資料館
- 田辺かくれ念仏堂
出身有名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads