トップQs
タイムライン
チャット
視点

高山市立大八中学校

岐阜県高山市にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

高山市立大八中学校(たかやましりつ おおはちちゅうがっこう)は、岐阜県高山市に存在した公立中学校

概要 高山市立大八中学校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 大野郡大八賀村に大八賀村立大八中学校として開校。大八賀村立大八小学校の校舎の一部を仮校舎とする。大八賀村立岩滝小学校に大八中学校岩滝分校を設置。
  • 1948年(昭和23年)
  • 1949年(昭和24年)7月 - 校舎を増築する。
  • 1951年(昭和26年)11月 - 校舎を増築する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 大八賀村が高山市に編入される。同時に高山市立大八中学校に改称する。
  • 1967年(昭和42年)9月 - 1965年に廃校となった、旧・大八小学校の校舎に移転する。
  • 1968年(昭和43年)1月 - 北小学校上野分校の校区(上野町)が校区となる。
  • 1977年(昭和52年)3月 - 統合され、東山中学校の新設により廃校。

参考文献

  • 高山市史 第一巻 (高山市 1981年) [注釈 2]
  • 高山市史 第二巻 (高山市 1982年) [注釈 3]
  • 大八賀村史 (大八賀財産区 1971年) P.663 - 682

脚注

注釈

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads