トップQs
タイムライン
チャット
視点
高橋寿太郎
ウィキペディアから
Remove ads
高橋 寿太郎(たかはし じゅたろう、1879年(明治12年)1月15日[1] - 1945年(昭和20年)4月8日[2][3][4])は、日本の海軍軍人。階級は海軍少将。衆議院議員(立憲民政党→国民同盟→立憲民政党)。位階は従四位[3]。勲等は勲二等[3]。
Remove ads
経歴
岩手県上閉伊郡千徳村(現在の宮古市)生まれ[3]。東北学院を経て、1900年(明治33年)に海軍兵学校を卒業した[5]。日露戦争の際には戦艦「富士」の乗組員として旅順港閉塞作戦や日本海海戦などに参加した[5]。1912年(明治45年)、海軍大学校を卒業し、軍令部参謀、海軍大学校教授を歴任した[5]。第一次世界大戦では青島の戦いで第二艦隊参謀を務めた[5]。その後、海軍大学校教頭、海軍砲術学校校長、第一水雷戦隊司令官などを歴任した[5]。しかし海軍大演習で作戦をめぐって上層部と対立し、1927年(昭和2年)に予備役編入となった[6]。退官後は中央大学で法学を学んだ[5]。
1930年(昭和5年)、第17回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、合計で4回当選を果たした[3][注釈 1]。また、1938年(昭和13年)1月31日から1942年(昭和17年)4月15日まで岩手県下閉伊郡田老村(現在の宮古市)の村長も務めた[7]。
1945年4月8日、議員在職中に死去した[4]。
Remove ads
栄典
- 位階
- 1902年(明治35年)4月11日 - 正八位[8]
- 1903年(明治36年)12月19日 - 従七位[9]
- 1905年(明治38年)2月14日 - 正七位[10]
- 1910年(明治43年)3月22日 - 従六位[11]
- 勲章等
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads