本貫は済州高氏が大宗である。長興高氏、清州高氏、安東高氏が皆済州高氏の分宗である[4]。済州梁氏・済州夫氏とともに耽羅民族の耽羅開闢説話三姓神話に伝わる三神人の高乙那が始祖である。始祖から45世まで耽羅君を世襲し、46世末老が高麗に入朝し、高氏の中始祖になった。
また、高句麗の東明聖王の一族も高氏で、現在の横城高氏は高句麗最後の王・宝蔵王の次男、仁勝の末裔と思われる[5]。百済にも高氏という豪族があった。百済人の姓氏は、紀元前2世紀以来の濊や8世紀以降の統一新羅のような中国式姓名への改称はなく、固有語名を使用し続けた[6][7][8][9][10]。したがって、百済の高氏は、314年頃に高句麗が楽浪郡・帯方郡を滅ぼした後、百済に帰投した楽浪郡で勢力を張った中国系豪族・楽浪高氏の遺民である可能性が高い[11][12][13]。継体天皇十年(516年)、倭国に派遣された百済の五経博士に漢高安茂がいる。「漢高安茂」の「漢」は「高安茂」が漢人であることを示す表現とされており、「高安茂」が漢人であるならば、高寿、高興、高分屋なども同様とみられる[12]。北朝鮮にある楽浪古墳群の梧野里第21号墳から出土した漆器の銘文には「高孝通」とあり、平壌貞柏洞古墳群2号墳からは「高常賢印」と刻印された銀印が出土しており、高氏の出自が楽浪郡・帯方郡にあることを示す資料である[12]。ただし、前述の通り、現代の朝鮮半島の高氏のほとんどは耽羅に起源を持つ高氏である[4]。
高氏は朝鮮時代に総数77人の文科及第者を輩出し、この中長興高氏が29人、済州高氏が28人、開城高氏が8人だった。
さらに見る 氏族(地域), 創始者 ...
氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[3] |
備考 |
加山高氏 | | 17 |
|
江陵高氏 |
|
17 |
|
康津高氏 | | 56 |
|
江華高氏 | | 143 |
|
開城高氏 | | 18,247 |
|
慶城高氏 | | 20 |
|
慶州高氏 | | 369 |
|
桂州高氏 | | 14 |
|
古京高氏 | | 5 |
|
高霊高氏 | | 51 |
|
古阜高氏 | | 9 |
|
高山高氏 | | 23 |
|
固城高氏 | | 48 |
|
高敞高氏 | | 12 |
|
高興高氏 | | 99 |
|
公州高氏 | | 10 |
|
冠山高氏 |
|
34 |
|
広寧高氏 |
|
95 |
광녕고씨 |
広寧高氏 |
|
16 |
광령고씨 |
光明高氏 |
|
13 |
|
光山高氏 |
|
10 |
|
広寧高氏 |
|
105 |
광영고씨 |
広州高氏 |
|
109 |
|
九老高氏 |
|
11 |
|
近城高氏 |
|
15 |
|
金城高氏 |
|
20 |
|
杞州高氏 |
|
6 |
|
金浦高氏 |
|
26 |
|
金海高氏 |
|
92 |
|
羅州高氏 |
|
111 |
|
南陽高氏 |
|
23 |
|
南原高氏 |
|
68 |
|
南平高氏 |
|
6 |
|
南海高氏 |
|
7 |
|
丹城高氏 |
|
22 |
|
丹陽高氏 |
|
78 |
|
達城高氏 |
|
13 |
|
潭陽高氏 |
|
5 |
|
大邱高氏 |
|
17 |
|
大田高氏 |
|
22 |
|
東萊高氏 |
|
10 |
|
馬斎高氏 |
|
15 |
|
牟城高氏 |
|
34 |
|
務安高氏 |
|
8 |
|
茂長高氏 |
|
9 |
|
汶山高氏 |
|
7 |
|
汶城高氏 |
|
31 |
|
密陽高氏 |
|
69 |
|
白頭高氏 |
|
9 |
|
白州高氏 |
|
10 |
|
鳳州高氏 |
|
5 |
|
釜山高氏 |
|
6 |
|
尚邑高氏 |
|
12 |
|
尚州高氏 |
|
26 |
|
宣川高氏 |
|
18 |
|
城南高氏 |
|
8 |
|
水原高氏 |
|
25 |
|
順州高氏 |
|
5 |
|
順天高氏 |
|
16 |
|
始興高氏 |
|
6 |
|
信川高氏 |
|
7 |
|
安東高氏 |
|
2,279 |
|
安山高氏 |
|
12 |
|
安養高氏 |
|
7 |
|
安義高氏 |
|
14 |
|
安州高氏 |
|
28 |
|
楊州高氏 |
|
12 |
|
礪山高氏 |
|
5 |
|
驪州高氏 |
|
9 |
|
驪興高氏 |
|
11 |
|
連山高氏 |
|
68 |
|
延安高氏 |
|
33 |
|
延日高氏 |
|
25 |
|
延州高氏 |
|
71 |
|
漣川高氏 |
|
9 |
|
霊光高氏 |
|
6 |
|
永登浦高氏 |
|
5 |
|
英陽高氏 |
|
10 |
|
寧越高氏 |
|
65 |
|
迎日高氏 |
|
19 |
|
栄州高氏 |
|
79 |
|
永川高氏 |
|
44 |
|
永興高氏 |
|
8 |
|
温陽高氏 |
|
25 |
|
龍宮高氏 |
|
10 |
|
龍潭高氏 |
|
446 |
|
龍仁高氏 |
|
7 |
|
龍沢高氏 |
|
69 |
|
蔚山高氏 |
|
44 |
|
原州高氏 |
|
10 |
|
原沢高氏 |
|
22 |
|
月城高氏 |
|
18 |
|
陰城高氏 |
|
8 |
|
宜寧高氏 |
|
43 |
|
仁同高氏 |
|
13 |
|
仁川高氏 |
|
25 |
|
臨城高氏 |
|
10 |
|
任実高氏 |
|
55 |
|
慈興高氏 |
|
12 |
|
長渓高氏 |
|
22 |
|
長光高氏 |
|
7 |
|
長鬐高氏 |
|
5 |
|
長潭高氏 |
|
135 |
|
長門高氏 |
|
33 |
|
長峰高氏 |
|
90 |
|
長城高氏 |
|
104 |
|
長水高氏 |
|
41 |
|
長安高氏 |
|
36 |
|
長玉高氏 |
|
6 |
|
長津高氏 |
|
165 |
|
長卓高氏 |
|
6 |
|
長泰高氏 |
|
8 |
|
長沢高氏 |
|
38,539 |
|
長鶴高氏 |
|
8 |
|
長項高氏 |
|
8 |
|
長興高氏(朝鮮語版) |
|
75,517 |
|
梓州高氏 |
|
7 |
|
全州高氏 |
|
104 |
|
旌善高氏 |
|
64 |
|
井州高氏 |
|
19 |
|
済島高氏 |
|
7 |
|
済州高氏 |
高乙那 |
310,542 |
|
堤川高氏 |
|
50 |
|
竹山高氏 |
|
5 |
|
晋州高氏 |
|
442 |
|
晋沢高氏 |
|
15 |
|
鎮興高氏 |
|
14 |
|
昌寧高氏 |
|
252 |
창녕고씨 |
昌寧高氏 |
|
5 |
창영고씨 |
昌原高氏 |
|
40 |
|
昌沢高氏 |
|
9 |
|
昌平高氏 |
|
903 |
|
清道高氏 |
|
15 |
|
青松高氏 |
|
15 |
|
清州高氏 |
|
6,300 |
|
清平高氏 |
|
20 |
|
春亭高氏 |
|
16 |
|
忠州高氏 |
|
41 |
|
翠華高氏 |
|
11 |
|
漆原高氏 |
|
33 |
|
耽羅高氏 |
|
6 |
탐나고씨 |
耽羅高氏 |
|
237 |
탐라고씨 |
坡州高氏 |
|
10 |
|
坡平高氏 |
|
7 |
|
平山高氏 |
|
34 |
|
平昌高氏 |
|
10 |
|
平沢高氏 |
|
90 |
|
平海高氏 |
|
8 |
|
表興高氏 |
|
12 |
|
豊徳高氏 |
|
22 |
|
河東高氏 |
|
6 |
|
漢陽高氏 |
|
155 |
|
咸安高氏 |
|
19 |
|
咸平高氏 |
|
21 |
|
海州高氏 |
|
324 |
|
玄風高氏 |
|
15 |
|
荊沢高氏 |
|
9 |
|
洪城高氏 |
|
65 |
|
華城高氏 |
|
7 |
|
横城高氏(朝鮮語版) |
|
9,996 |
|
興徳高氏 |
|
17 |
|
興城高氏 |
|
54 |
|
興海高氏 |
|
30 |
|
閉じる