トップQs
タイムライン
チャット
視点

魚津しんきろうマラソン

ウィキペディアから

Remove ads

魚津しんきろうマラソン(うおづしんきろうマラソン)は、毎年4月の第4日曜日富山県魚津市で開催される市民マラソン大会である。第一回は1981年。当時は『健康魚津蜃気楼ロードレース大会』という名称で、1986年度までは黒部市の一部もコースに組み込まれていた。1987年度からは黒部市内がコースから外された代わりに現在のようにしんきろうロードがコースに組み込まれた[1]1991年度より『しんきろうロードレース大会』に改称され[2]1995年度より現在の名称となった[3]

1993年、マラソンコースが日本陸上競技連盟の公認を所得した[4]

種目

  • ハーフマラソンの部(18歳以上、但し高校生は含まない。 しんきろうロードを通る)
  • 10kmの部(高校生以上)
  • 5kmの部(中学生以上)
  • 3kmの部(小学4〜6年生)
  • 2kmジョギングの部(小学1年生以上)

ハーフマラソン、10kmは日本陸上競技連盟公認

スタート地点

  • ハーフマラソンの部はDSフォート魚津北鬼江店 前
  • その他の部はありそドーム

なお、2009年度までは、魚津水族館がスタート地点であった[5]

運営

その他

第40回記念にあたる2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、開催中止となった[6]2021年も本開催を中止とし、代替として『日本風景街道(蜃気楼ロード)ミニマラソン』が同年4月25日に開催された(富山県内在住者限定、2kmおよび5kmの部のみ)[7][8]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads