トップQs
タイムライン
チャット
視点

北日本新聞

富山県の地方紙 ウィキペディアから

北日本新聞
Remove ads

北日本新聞(きたにっぽんしんぶん)は、富山県地方紙である。朝刊専門紙で、富山県富山市に本社を置く株式会社北日本新聞社が発行。

概要 北日本新聞, 種類 ...
Remove ads

概要

発行部数208,161部(2022年6月現在、一般社団法人日本ABC協会調べ)、県下普及率は53.86%(2019年時点[3])で第1位。特に県東部でのシェアが高い。日本新聞協会共同通信社加盟。紙名は後述する1940年の4社統合時に統合各社の社名と類似せず無難であるといった理由のほか、前身の一社である北陸日日新聞の経営者として統合時の経営陣に加わっていた加藤金次郎が1933年に北陸日日新聞の前身となる富山新報を買収した際に明治期の東京の新聞「日本」に倣って考案するも北海道・東北の新聞と間違われやすいとの反対から取り下げた「北日本新聞」の案を統合の際に再度推して採用されたことに由来する[4]

名実ともに富山県を代表する言論機関であり新聞以外にも『富山大百科事典』の刊行や地域文化行事への助成は数多い。

富山県は新聞の競争が激しく、北日本新聞以外にも正力松太郎が富山県出身であったことから進出した読売新聞石川県北國新聞系列である富山新聞、さらには北日本新聞が設立にかかわった北陸新聞をルーツとする北陸中日新聞などが展開している。

かつては朝夕刊セットで発行されていたが、2009年12月28日付をもって夕刊の発行を休止し[2]朝刊単独紙に移行した。1面コラムのタイトルは「天地人」、連載中の4コマ漫画は『ゴンちゃん』。

なお、1901年8月には高岡市で同名の『北日本新聞』を発行していたことがある(1903年12月廃刊)[5]

Remove ads

沿革

Remove ads

主催する文化事業

その他

社史・記念誌

  • 北日本新聞社史(北日本新聞社八十五年史、北日本新聞社史編纂委員会 編) 1969年発行、558ページ。
  • 富山県民とともに 北日本新聞100年史(北日本新聞百年史編さん委員会 編) 1984年10月15日発行、528ページ。
  • 北日本新聞百二十年史(北日本新聞社史編さん委員会 編) 2004年12月発行、643ページ。

事業所

[75]

本社

現在の本社は、1994年7月11日より業務を開始[62]している建物で、旧社屋と隣接の北日本モーター株式会社[注 2]の給油所の跡地計17,736m2に、北日本モーターとの共同ビルとして建設された。前面から向かって右側が四角、中央に6階建ての中央棟、左側が前面丸型の各10階建てツインビルとなっている。前庭には樫の緑陰と宇宙をイメージした青色の球体で構成する公開空地がある。建物の正式名称は『安住町二番街区再開発ビル』で、愛称は『北日本スクエア』。なお、社屋は1995年(平成7年)11月27日に第8回富山市都市景観建築賞一般部門最優秀賞を[76]、平成7年度第26回富山県建築賞(入賞)を[77]それぞれ受賞している。設計は日建設計および三四五建築研究所、施工は佐藤工業北陸支店および辻建設のJV[77]
  • 西部本社 - 富山県高岡市あわら町13番50号
2019年2月24日以前は高岡支社として運営されていた[78]

支社

支局

その他拠点

Remove ads

地域面

テレビ・ラジオ欄

要約
視点

2011年7月24日地上デジタル放送への完全移行に合わせて、チャンネル表記が同日からデジタルチャンネルのみに変更された。また、前日を最後にGコードの掲載を廃止。

最終面

番組表の紙面割りは一番左にNHK Eテレ、その下にNHK BSを配置している(他紙はNHKテレビが一番左の場合が多い)。

フルサイズ
  • NHK Eテレ富山
  • NHKテレビ(富山)
  • KNBテレビ(1997年12月時点では「北日本テレビ」と記載[79]
  • BBT(1997年12月時点では「富山テレビ」[79]、2018年3月末までは「BBTテレビ」と記載)
  • チューリップ
  • HAB(1997年12月時点では「北陸朝日放送」(小サイズ掲載)[79]、2006年9月までは「北陸朝日」、2022年11月30日までは「HABテレビ」[80]と記載。富山県外の地上波放送で唯一の掲載)
番組表下部に上記各局の電話番号URLをまとめて載せている(広告スポンサーの関係で非掲載の日もある)。なお、以前は番組表上部の局名カットのところに電話番号を載せていた。
ハーフサイズ
2023年11月30日にNHK BSプレミアムが放送終了したことに伴い、同日付で同番組表の掲載が終了、同年12月1日付よりNHK BS4Kの中面からの移行の形でNHK BSプレミアム4Kの番組表の掲載を開始した[81][82]

中面

[83]

BS(1/4サイズ、有料チャンネルおよび一部無料チャンネルは未掲載)
かつてはWOWOWプライム、WOWOWライブ、WOWOWシネマ、スターチャンネル1[注 3]の番組表も掲載されていた[84]
CS(1/4サイズ)
2007年12月以前はスペースシャワーMTVも掲載されていた。その後ファミリー劇場NECOムービープラスキッズステーションGAORA SPORTSスカイA[注 4]J SPORTS 1、J SPORTS 2[注 5]の掲載も順次取り止めた。
ラジオ
2012年3月以前はラジオNIKKEIも掲載されていた。またエフエム石川の番組表は掲載しておらず、現在は北陸放送の掲載も取り止めている。
なお、ラジオたかおかの番組表は掲載していないが、土日のみ北日本新聞社関係のミニ番組が放送されるため、この番組の案内の形で局名が周波数とともに番組案内欄に掲載される。
CATVコミュニティチャンネル
かつてはケーブルテレビ八尾(ケーブルテレビ富山 八尾局、2011年7月23日まで)、TV CROSS(小矢部市ケーブルテレビ)も掲載されていた。

中面には、2011年9月末日まで石川県のMROテレビ[注 6]石川テレビテレビ金沢および新潟県の新潟放送新潟テレビ[注 7]の番組表が1/4サイズで掲載されていた[注 8]。また、1960年代以前のテレビ・ラジオ欄には上記に加えて中京広域圏や関東広域圏などのTV・ラジオ番組表も掲載されていた[注 9]

掲載を実施していない、または取り止めたチャンネルの一部については、2023年10月まで発行されていた毎週金曜日発行の週間番組表「WE」で掲載されていた。

Remove ads

1部売り

朝刊のみの発行で、1部180円。

電子版

2010年よりホームページの一部を有料会員制による「Webun」(ウェブン)とし、ニュース・スポーツ・暮らしの3つのジャンルに分け、紙面の記事を文章や写真で再録したり、また新聞の紙面から広告・テレビ面など一部を除くページを画面を通して読むことができる。また、動画や記事のスクラップ(切り抜き)も可能。

会費
  • 入会金は無料。月会費は県内の北日本新聞購読者は無料。県外在住者は月会費2200円で入会でき、加入当日より紙面イメージを画面から読むことができる。
  • 一部の記事と災害など非常事態発生時については会員手続きなしで閲覧が可能となっている。

友好関係ないし資本関係のある放送局

北日本新聞は「きたにっぽん」と読むが北日本放送は「きたにほん」と読む。以前は『北日本新聞ニュース』としてニュース配信を提供していたが、現在はテレビ・ラジオともに自社制作の『KNBニュース』が放送されている。
北日本新聞よりも富山新聞との関係が強い。
富山新聞との関係が強いほかに北陸中日新聞との関係もある。そのためか、かつては掲載サイズが富山City-FMなどの系列コミュニティ放送局よりも小さかったが、2023年12月時点では同一サイズとなっている[88]。なお、2018年以降同局でのニュース配信は富山新聞からのみとなっている。

放送送信設備

当新聞社本社ビル屋上[89]にはコミュニティ放送である富山シティエフエムの送信所が置かれている。

さらに見る 放送局名, コールサイン ...

主催イベント・スポーツ競技

イベント
スポーツ競技

映画製作

いずれも製作委員会に参加する形で製作に関与している。

不祥事

  • 2025年4月22日 - 高岡政経懇話会の会計から、派遣社員だった女性が現金約1100万円を着服していたと発表。女性は令和2年から6年にかけて、例会の会場費支払いなどのため管理していた口座から現金を複数回引き出し、自分のローン返済などに流用していた。[90]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads