トップQs
タイムライン
チャット
視点
鳩 (水雷艇)
鴻型水雷艇 ウィキペディアから
Remove ads
鳩(はと)は、日本海軍の水雷艇。鴻型の8番艇。艦艇名として、漢字は異なるが同音同義の隼型水雷艇「鴿」を初代として2代目とされる場合がある[1]。
Remove ads
艇歴
1935年(昭和10年)11月22日、鳩と命名され[2]、水雷艇に類別[3]。1936年(昭和11年)5月28日に東京石川島造船所で起工。1937年(昭和12年)1月25日進水。同年8月7日に竣工し、呉鎮守府籍、第11水雷隊に編入された[4]。
日中戦争では、華北沿岸作戦、揚子江遡行作戦に従事[1]。太平洋戦争開戦後、海上護衛作戦に参加[1]。
1943年1月、「鳩」は佐伯からパラオへ向かった陸軍輸送船8隻の護衛に従事した[5]。
6月8日、第三十一号哨戒艇とともに呉からパラオへ向かうP607船団を護衛中、同船団の「河北丸」がアメリカ潜水艦に撃沈された[6]。7月21日、豊後水道からパラオへ向かうオ505船団を護衛中、同船団の「サイパン丸」がアメリカ潜水艦に撃沈された[7]。
1944年(昭和19年)10月16日、船団護衛中に香港南東で米空母艦載機の爆撃を受けて大破し、被曳航中に沈没[1]。同年12月10日に除籍。
Remove ads
歴代艇長
- 艤装員長
- 太田良直治 少佐:1937年4月10日[8] -
- 水雷艇長
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads