トップQs
タイムライン
チャット
視点

鴨武彦

ウィキペディアから

Remove ads

鴨 武彦(かも たけひこ、1942年4月3日 - 1996年12月17日)は、日本政治学者国際政治学者。専門は、国際政治安全保障国際統合論・平和研究東京大学法学部教授、早稲田大学政治経済学部教授を務めた。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1942年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部および同大学院政治学研究科イェール大学大学院で学んだ後、早稲田大学政治経済学部教授に就いた。講座では、藤原保信と共に、政治学科を代表する存在であった。1989年坂本義和の後任として東京大学法学部教授となった。当時の法学部教官は卒業生が殆どであり、他大学、それも私学出身の鴨が後任となったことは当時マスコミで話題となった。

学界では、1994年から国際法学会理事、1994年から1996年まで日本国際政治学会理事長。高橋進山口二郎斎藤精一郎とともに、村山富市のブレーンとしても知られた。

1996年12月17日、肺炎のため東京都内の病院で死去。54歳没。葬儀は国際基督教大学教会で行われた[1]。同年はじめから糖尿病を患い、10月から入院加療中であった[2]

受賞・栄典

  • 1991年:『国際安全保障の構想』で第12回石橋湛山賞を受賞。

研究内容・業績

家族・親族

著作

単著

共著

編著

  • 『講座世紀間の世界政治(全6巻)』(日本評論社, 1993-1994年)
    • 1巻「旧超大国の国際関係」
    • 2巻「ヨーロッパの国際秩序――主権国家システムの変容」
    • 3巻「アジアの国際秩序――脱冷戦の影響」
    • 4巻「国際地域における秩序変動――比較のダイナミズム」
    • 5巻「パワー・ポリティクスの変容――リアリズムとの葛藤」
    • 6巻「日本の国際化――新しい世界秩序への模索」

共編著

  • 山本吉宣)『相互依存の国際政治学』(有信堂高文社, 1979年、第2版1982年)
  • (山本吉宣)『相互依存の理論と現実』(有信堂高文社, 1988年)
  • 伊藤元重石黒一憲)『リーディングス国際政治経済システム(全4巻)』(有斐閣, 1997-1999年)
    • 1巻「法・政治・民族」
    • 2巻「主権国家を超えて」
    • 3巻「経済活動」
    • 4巻「新しい世界システム」

訳書

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads