トップQs
タイムライン
チャット
視点
鴻巣市立陸上競技場
ウィキペディアから
Remove ads
鴻巣市立陸上競技場(こうのすしりつりくじょうきょうぎじょう)は、埼玉県鴻巣市鴻巣にある陸上競技場・サッカー競技場である。施設は鴻巣市が所有し、シンコースポーツ・サンワックス共同事業体が指定管理者として運営管理を行っている。
概要
メイングラウンド、サブグラウンド、ジョギングコースからなる。
メイングラウンド
日本陸上競技連盟公認第三種競技場
サブグラウンド
ジョギングコース
- 1周700m(ゴムチップウレタン舗装)
- 幅3m
Remove ads
沿革
1993年(平成5年)3月に完成した。当初は浦和レッドダイヤモンズのサテライトリーグ、大宮アルディージャのホームゲーム会場として利用された[3]。なお現在はJリーグ開催の基準を満たしていないため、トップチームによる試合の開催はできない。
利用する主な競技団体
- 浦和レッドダイヤモンズ・レディース - ホームゲーム会場として利用[4]
- 大宮アルディージャ - 練習場として利用[5]
- 過去にJリーグの公式戦を開催したことがある。
- NTT関東サッカー部→大宮アルディージャ 前身のジャパンフットボールリーグ(1992年-1998年)、ならびにJ2在籍時(1999年-2001年)のリーグ戦毎年1試合[6]
交通
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads