トップQs
タイムライン
チャット
視点

鹿熊安正

日本の政治家 ウィキペディアから

Remove ads

鹿熊 安正(かくま やすまさ、1927年昭和2年)1月9日 - 2019年令和元年)6月2日)は、日本政治家。元・富山県議会議員、同議長[1]。元・自由民主党参議院議員(2期)。安倍派[1]。元・県スキー連盟会長[1]。元・小川温泉社長[1]

来歴

富山県下新川郡山崎村(現・朝日町)出身[2]。鹿熊久安の息子[2]東京農業大学卒業[1]

1959年(昭和34年)、県庁職員を経て富山県議会議員当選。以後8期務める(下新川郡選挙区)。自民党県連幹事長、県議会議長を歴任。

1989年(平成元年)、第15回参議院議員通常選挙富山県選挙区初当選。

1992年(平成4年)、宮澤改造内閣で通商産業政務次官に就任。

1994年(平成6年)、村山内閣で郵政政務次官に就任。

1995年(平成7年)、第17回参議院議員通常選挙で富山県選挙区再選。

1997年(平成9年)、参議院科学技術特別委員会委員、1998年(平成10年)、参議院労働・社会政策委員会委員長。2001年(平成13年)、参議院内閣委員会委員をそれぞれ務める。

同年の第19回参議院議員通常選挙に立候補せず、政界から引退。

2001年(平成11年)、勲二等瑞宝章受章[3]

2019年(令和元年)5月17日に自宅で転倒し、内臓破裂で入院していたが、同年6月2日11時53分、出血性ショック・多臓器不全のため、朝日町のあさひ総合病院で死去[4][5]92歳没。叙従四位[6]

Remove ads

人物

  • 1987年、当時の県議会で最多の連続8期当選を果たす。自民党県連幹事長を10年連続で務め、県連や県政界をリードしてきた[7]
  • 10年にわたる自民党県連幹事長時代は、在任中に死去した中田幸吉知事の後任を巡る一本化調整をはじめ、党務を取り仕切った[8]
  • 2001年までの在任中に、通産、郵政の両政務次官や参院労働・社会政策委員長、自民党総務、党副幹事長などを歴任した[7]
  • 綿貫民輔衆議院議長中沖豊富山県知事とは同じ1927年生まれ。「ラビット会」を結成し、三頭政治を行った[8]
  • 富山県消防協会長や日本ビーチボール協会長として尽力[8]

家族・親族

富山県議会議員の鹿熊正一や、小川温泉社長の鹿熊裕二は息子。魚津市議会議員を務めた長勢甚正は姉の夫[2]。衆議院議員で元法務大臣長勢甚遠は甥。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads