トップQs
タイムライン
チャット
視点
鹿西町
日本の石川県鹿島郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
鹿西町(ろくせいまち)は、石川県能登地方にあった町。鹿島郡に属した。
Remove ads
地理
地形
能登半島の中ほど邑知(おうち)地溝帯に位置する。
- 山 : 雷ヶ峰
隣接していた自治体
歴史
1987年能登送水事業(手取川の水を能登半島へ供給する事業)の調整池工事の際に発見された弥生時代の遺跡 杉谷チャノバタケ遺跡から「日本最古のおにぎり」の化石が発掘されている。
沿革
行政
町長
- 町長 - 宮川 惣輔(みやかわ・そうすけ)
庁舎
鹿西町役場として使用されていた庁舎が、合併後、中能登町鹿西庁舎(中能登町能登部下85部)として利用されていたが、老朽化のため、2021年1月29日に閉庁した[1]。
施設
警察
消防
- 七尾鹿島広域圏事務組合
- 消防本部(七尾市)
- 鹿南消防署(鹿島町)
- 消防本部(七尾市)
郵便
- 929-1521 金丸
- 929-1602 能登部上
- 929-1604 能登部下
娯楽
- 下出劇場 - 映画館
教育
高等学校
中学校
- 鹿西町立鹿西中学校
小学校
- 鹿西町立能登部小学校
- 鹿西町立金丸小学校
社会教育
- 能登上布会館
交通
鉄道
名所・旧跡
- 雨の宮古墳群
- 杉谷チャノバタケ遺跡
祭事・催事
- おにぎりの里フェスティバル
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads