トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒田善治

日本の陸軍軍人 (1871-1944) ウィキペディアから

Remove ads

黒田 善治(くろだ よしはる、1871年4月20日明治4年3月1日) - 1944年昭和19年)12月29日[1][2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。位階勲等功級爵位は従三位勲二等功四級男爵[3]

概要 黒田 善治, 生誕 ...

経歴・人物

茨城県平民坂本芳平の次男(兄に退役陸軍歩兵大佐・坂本左狂)として生まれ、1898年(明治31年)黒田久孝の養子となり、1900年(明治33年)12月に家督を継ぎ、襲爵する[3][4]

1891年(明治24年)陸軍士官学校第2期卒業[1][5]。翌年、陸軍歩兵少尉1898年(明治31年)大尉を経て、1909年(明治42年)5月に中佐近衛歩兵第4連隊附となる[3][4]。この間、日露戦争の功により功四級金鵄勲章を賜る[3][4]

その後は、1912年大正元年)9月に佐倉連隊区司令官、1914年(大正3年)8月に陸軍歩兵大佐歩兵第2連隊長、1916年(大正5年)8月に近衛歩兵第4連隊長を経て、1918年(大正7年)7月に陸軍少将・歩兵第10旅団長となり、シベリア出兵に従軍[1][5][6]。シベリアにて病に罹り、1921年(大正10年)4月に待命、同年10月に予備役に編入した[1][5]

1928年(昭和3年)8月には隠居に伴い華族栄典を喪失した[7]

哲川と号し篆刻を能くし、また花卉盆栽の栽培を嗜んだ[3]

Remove ads

栄典

親族

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads