トップQs
タイムライン
チャット
視点
1810年代
十年紀 ウィキペディアから
Remove ads
1810年代(せんはっぴゃくじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1810年から1819年までの10年間を指す十年紀。
できごと
1810年
→詳細は「1810年」を参照
- 5月25日 リオ・デ・ラ・プラタ副王領の首都ブエノスアイレスでポルテーニョが五月革命を起こし、副王を追放。
1811年
→詳細は「1811年」を参照
- アボガドロの法則(分子説)提唱。
1812年
→詳細は「1812年」を参照
- ナポレオン1世、モスクワ遠征(1812年ロシア戦役)。
- 6月 - 米英戦争(-1814年12月)。
1813年
→詳細は「1813年」を参照
- 3月17日 - 解放戦争 (ドイツ)(-1814年3月31日)。
1814年
→詳細は「1814年」を参照
- 1月14日 - キール条約。
- ウィーン会議(-1815年)。
- 4月6日 - ルイ18世、即位。
- フリードリヒ・カール・フォン・サヴィニー、『立法と法学に対するわれわれの時代の使命(資格)について(Vom Beruf unserer Zeit für Gesetzgebung und Rechtswissenschaft)』を著す。
1815年
→詳細は「1815年」を参照
1816年
→詳細は「1816年」を参照
1817年
→詳細は「1817年」を参照
1818年
→詳細は「1818年」を参照
1819年
→詳細は「1819年」を参照
- 大コロンビア、スペインから独立。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads