トップQs
タイムライン
チャット
視点
1985年の政治
ウィキペディアから
Remove ads
できごと
1月
2月
- 2月7日 - 砂防会館別館で創政会設立総会開催。田中元首相の切り崩しによって入会を届けた84人中、衆議院議員29人、参議院議員11人、計40人が参加。
- 2月12日 - 韓国の第12代総選挙。選挙一ヶ月前に発足した新韓民主党が都市部を中心に躍進し、野党第一党になる。
- 2月13日 - 竹下蔵相、目白の田中邸を訪問。田中元首相は「今度は同心円でいこう」と派内融和を強調。
- 2月25日 - 田中元首相、東京プリンスホテルで行われた「羽田孜君を励ます会」に出席。
- 2月26日 - 田中元首相、赤坂の料亭で開かれた田中派の閣僚経験者の集まり「さかえ会」に出席。
- 2月27日 - 田中角栄元首相が脳梗塞で倒れる。
3月
- 3月10日 - コンスタンチン・チェルネンコソ連共産党書記長死去。
- 3月11日 - ソ連共産党拡大政治局会議開催。チェルネンコの後任にミハイル・ゴルバチョフ政治局員・書記を選出。
4月
5月
- 5月2日 - 第11回先進国首脳会議(ボン・サミット)開催。
6月
7月
- 7月1日 - ゴルバチョフ書記長のライバルであったグリゴリー・ロマノフ政治局員・書記が解任。
- 7月2日 - ソ連最高会議幹部会議長(国家元首)にアンドレイ・グロムイコ外相が選出される。後任の外相にはエドゥアルド・シェワルナゼ政治局員が就任する。
- 7月7日 - 東京都議会議員選挙の投票日。翌日開票の結果、自民党・公明党・共産党が現有議席を上積みしたのに対して、社会党は3回連続で議席を減らして敗北。
- 7月25日 - 女子差別撤廃条約批准。
8月
9月
- 9月22日 - プラザ合意。
- 9月27日 - ニコライ・チーホノフソ連閣僚会議議長(首相)が解任され、後任にニコライ・ルイシコフ政治局員・書記が就任する。
10月
11月
12月
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads