トップQs
タイムライン
チャット
視点

1986年ハンガリーグランプリ

ウィキペディアから

1986年ハンガリーグランプリ
Remove ads

1986年ハンガリーグランプリは、1986年F1世界選手権の第11戦として、1986年8月10日ハンガロリンクで開催された。東側諸国で開催された初のF1レースである。このレースではネルソン・ピケアイルトン・セナを激しくドリフトしながら追い抜いたシーンがあった。

概要 レース詳細, 日程 ...
Remove ads

概要

ハンガロリンクはF1レースを開催するにあたり新設された。このコースでのF1は初開催となるため、木曜日に2時間のフリー走行が行われた。

予選ではロータスのセナがポールポジションを獲得したが、セナはルノーから最新のEF15Cエンジン英語版の供給を受けながらも使わず、標準仕様のEF15Bエンジンを使用していた[1]

決勝日のウォームアップではマクラーレンアラン・プロストケケ・ロズベルグが1位と2位のタイムを記録したが、プロストのマシンはレース前にトラブルに見舞われスペアカーへの乗り換えを余儀なくされた[1]

セナはウォームアップでEF15Cエンジンのミスファイアに見舞われ、EF15Bエンジンでレースに臨むこととなった。EF15Cはセナとリジェルネ・アルヌーだけに供給されていたが、アルヌーもウォームアップでエンジントラブルに見舞われ、こちらもEF15Bでレースに臨むこととなった[1]

レースはセナが序盤から逃げ、序盤でマンセルを抜いたピケが追走した。12周目にはピケがセナを抜いてトップに浮上した。

中盤にピケがタイヤ交換を行うと、2位につけていたセナが大きくペースを上げた。セナがタイヤ交換を済ませると、トップはセナのものとなっていた。

ピケはセナを激しく追いたてた。55周目の第1コーナーでピケはセナのイン側から前に出たが、コーナーではらんだためにセナに抜き返された。57周目、再度第1コーナーで今度はアウト側から仕掛けたピケは、セナの鼻先を押さえるようにドリフトし、カウンターステアを当てながらコーナーに進入した。

これでセナを追い越すことに成功したピケは充分なリードを得て勝利を獲得した。当初は78周が予定されていたが、76周終了時点でレース時間が2時間を超えたため、ここでレースは終了した。

"West"のスポンサーを得ていたザクスピードは、東側諸国で初開催となったこのレースに、ジョナサン・パーマーのマシンのロゴを「東」を意味する"East"と書き換えて参戦した(ヒューブ・ロテンガッターのマシンには"West"のまま)。

Remove ads

結果

予選

さらに見る 順位, No. ...

決勝

さらに見る 順位, No. ...
  • 予選、決勝順位は、公式サイト および AUTOCOURSE 1986-1987[2] より。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads