トップQs
タイムライン
チャット
視点
1986年のF1世界選手権
ウィキペディアから
Remove ads
1986年のF1世界選手権(1986ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第37回大会である。1986年3月23日にブラジルで開幕し、10月26日にオーストラリアで開催される最終戦まで、全16戦で争われた。
1986年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 |
|||
前年: | 1985 | 翌年: | 1987 |
一覧: 開催国 | 開催レース |

シーズン概要
要約
視点
レギュレーションで自然吸気エンジンの使用が禁止され、ターボエンジンは最大搭載燃料が220Lから195Lへ減らされた。この影響でレース中のエンジン燃費計算がよりシビアになり、ゴール間近にガス欠でスローダウンする光景がしばしば見られる様になった。
ドライバーズチャンピオン争いはアラン・プロスト、ネルソン・ピケというチャンピオン経験者に、前年初優勝したアイルトン・セナ、ナイジェル・マンセルが加わった。この「四強」が1980年代後半から1990年代かけてのF1シーンの主役となる。
ロータス・ルノーのセナはこの年も最多の8ポールポジションを獲得し、前半戦のタイトル争いをリードした。スペインGPではマンセルとの0.014秒差という大接戦を制し、東欧初開催のハンガリーGPでは先輩ピケと熾烈なバトルを展開した。
前年王者のアラン・プロストはレース巧者振りを発揮しポイントを積み重ねた。モナコGPでは「モナコ・マイスター」と呼ばれたグラハム・ヒル以来の3連覇を達成した。
ウィリアムズ・ホンダはチーム代表のフランク・ウィリアムズが開幕前に交通事故で重傷を負い[1]、車椅子で陣頭指揮をとる。ホンダエンジンのパワーを武器に第5戦から10戦中8勝を記録。ピケとマンセルは公私共にライバル意識をぶつけあった。両者の得点により45点という大差でコンストラクターズタイトルをものにし、以後ホンダは1991年まで6年連続チャンピオン獲得エンジンとなる。
最終戦を迎え、ポイントはマンセル72点(有効得点70点)、プロスト65点(有効得点64点)、ピケ63点。最多の5勝を挙げたマンセルは3位以上でゴールすれば自力でチャンピオンとなれたが、3位走行中に後輪がバーストしリタイア。プロストがピケの追撃を凌ぎ、優勝で逆転チャンピオンに輝いた。タイトル連覇は1959年・1960年のジャック・ブラバム以来となる。
トールマンを買収して発足したベネトンは原色の派手なカラーリングが話題を集めただけでなく、BMWエンジンのパワーとピレリタイヤの特性を活かし、高速コースで1勝・2ポールポジションを記録。メキシコGPで初優勝を遂げたゲルハルト・ベルガーは、フェラーリへの抜擢が決まった[2]。
この年デビューした有力選手はアレッサンドロ・ナニーニ、アレックス・カフィ。大ベテランジャック・ラフィットはイギリスGPでグラハム・ヒルのもつ最多出走記録176戦に並んだが、スタート時の事故による負傷で引退し、記録更新はならなかった。ラフィットの他に1980年代前半に活躍したアラン・ジョーンズ、パトリック・タンベイ、ケケ・ロズベルグといった名ドライバーがこの年をもってF1から引退したが、特にロズベルグは引退会見で「燃費を気にした運転ばかりで全開で走れなくなったF1などもう興味がない」とF1の現状を批判して去って行った。エリオ・デ・アンジェリスは5月にポール・リカール・サーキットでの合同テスト中に事故死。この事故でテスト走行での救急体制が見直されると共に、ターボエンジンの禁止が議論された。
Remove ads
開催地及び勝者
Remove ads
エントリーリスト
ドライバー変更
- ブラバムのデ・アンジェリスが5月にポールリカールで行われたテスト中に事故死した為、第6戦以降ワーウィックがドライブ。
- ハース・ローラのタンベイが第6戦で負傷し、代わりに第7戦のみチーバーがドライブ。
- アロウズのスレールが西ドイツで開催されたハッセンラリーで重傷を負った為、第7戦以降ダナーがドライブ。
- オゼッラのダナーが第7戦以降アロウズより出走したため、穴埋めとして第7戦~12戦・第14戦~最終戦までバーグが、第13戦のみカフィがドライブ。
- リジェのラフィットが第9戦で負傷し、代わりに第10戦以降アリオーがドライブ。
エンジン変更
- チーム・ハースは、第3戦以降フォードにスイッチ。
1986年のドライバーズランキング
要約
視点
ドライバーズポイントは1位から順に6位まで 9-6-4-3-2-1 が与えられた。[5]
Remove ads
1986年のコンストラクターズランキング
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads