トップQs
タイムライン
チャット
視点
1996年のインディ・レーシング・リーグ・シリーズ
ウィキペディアから
Remove ads
1996年のインディ・レーシング・リーグ・シリーズは、インディカー・シリーズの最初のシーズンとなる。
1996年のインディ・レーシング・リーグ・シリーズ | |
前年: - | 翌年: 1996-1997 |
インディアナポリス・モーター・スピードウェイのオーナーだったトニー・ジョージがCARTとの対立により、インディ500を中心とした独自のシリーズを立ち上げた。しかし、A.J.フォイトのチームなど一部のチームを除きほとんどがCARTに残留したほか、CART側はミシガンでインディ500と予選・決勝全くの同日程で「U.S.500」を開催(翌年以降は通常の3日間スケジュールとなる)するなど対抗した。
そのような中で行われたこの年のインディ500、前年に続き(ちなみにこの1995年はジャック・ヴィルヌーヴが優勝したレース)2年連続でポールポジションを獲得したスコット・ブライトンだったが、決勝日の間に行われた練習走行中に大クラッシュに巻き込まれ死亡するという痛ましい事故が起こった。翌年以降、インディ500のレース中で最も光る走りを見せた選手に贈られる「スコット・ブライトン・アワード」は、このブライトンを記念して作られたものである。
IRLの立ち上げ当初はインディ500を最終戦とし、翌シーズン以降は年をまたいでシーズンを開催することとなっていたため、1996年シーズンはわずか3戦の開催となった。また、IRLの専用シャシーおよびエンジンは1997年から使用開始となっていたため、翌シーズンの1996年中のレースも含め、1995年に使用したCARTのシャシー・エンジンを使用してレースが開催された。
Remove ads
1996年の開催スケジュールと結果
オーバル
市街地/特設コース
ロード
Remove ads
1996年の参戦チーム・ドライバー
全戦出場ドライバー
スポット参戦ドライバー
ランキング対象外
Remove ads
ポイントランキング
要約
視点
シャープとカルキンズは同ポイントであるが、最高順位などの比較はせず、二人が初代チャンピオンとなった。また、この年までにもインディ500にスポット参戦していた松田がこの年のインディ500に参戦し自己ベストの8位フィニッシュを果たす。このレースが、結果的に日本人最初のIRL参戦ということとなった。
優勝が35ポイント、2位が33ポイント、それ以下は1ポイントずつ減少し、参戦レース数をかけたものが総合ポイントとなる。ポールポジション・最多リードラップなどのボーナスポイントはなかった。
Remove ads
関連項目
- 1996年のフォーミュラ・アトランティック・チャンピオンシップ・シーズン
- 1996年のインディカー・シーズン
- 1996年のインフィニティ・プロ・シリーズ・シーズン
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads