トップQs
タイムライン
チャット
視点

マルコ・グレコ

ウィキペディアから

Remove ads

マルコ・グレコMarco Greco1961年12月1日 - )は、ブラジルの元オートバイレーサーレーシングドライバーである[1][2]

経歴

1979年にロードレース世界選手権・350ccクラスに参戦。1981年からは最高峰クラスである500cc(現MotoGPクラス)に挑戦し1986年シーズンまで参戦したが、選手権ポイント獲得は成らなかった。

1987年から四輪レースに転向。イギリスF3選手権に参戦したがポイントは獲得できなかった。翌1988年から国際F3000にステップアップ。イギリスF3000にも参戦し、イギリス選手権では1989年にシリーズ4位を獲得したが、国際F3000選手権では好成績をあげることは出来なかった。これは翌年に影響し、1990年シーズン中盤、F1に参戦中だったユーロブルンがNo.2ドライバーのクラウディオ・ランジェスを降ろし、交代要員としてブラジルのスポンサー資金を持ち込めるグレコの獲得を決めF1シート獲得目前となったが、国際F3000での実績に乏しかったためスーパーライセンスの発給申請が却下されてしまい[3]、F1デビューのチャンスを逃した。

1991年は、開幕戦後にF1フォンドメタルがグレコとテストドライバー契約を結んだと発表。4月にイモラでニューマシン「フォメットF1」のテスト走行を担当することと、この起用が来季正ドライバーの選考も兼ねているとチームはコメントしていたが、翌年のレースシートはガブリエル・タルキーニアンドレア・キエーザが獲得し、グレコの希望はかなわなかった[4]

1992年、グレコは活動拠点をアメリカに移す。1992年にインディライツに参戦し、シリーズ7位となる。翌1993年よりインディカー(CART)のシートを獲得し、インディアナポリス500に4度出場した他、チャンプカー・ワールド・シリーズ[5]インディカー・シリーズに参戦。1999年までアメリカン・オープンホイールへの参戦を続けた。

Remove ads

レース戦歴

要約
視点

オートバイレース

ロードレース世界選手権

1969年から1987年までのポイントシステム

さらに見る 順位, ポイント ...
  • 凡例
  • ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
さらに見る 年, クラス ...

四輪レース

イギリス・フォーミュラ3選手権

さらに見る 年, チーム ...

国際F3000選手権

さらに見る 年, チーム ...

イギリス・フォーミュラ3000

さらに見る 年, チーム ...

アメリカン・オープンホイール

インディ・ライツ選手権
チャンプカー (CART)
  • 1993年 インターナショナル・スポーツ(ローラ・T92/00)ランキング30位
  • 1994年 アルシエロ・レーシング(ローラ・T94/00 コスワース・XB)ランキング29位
  • 1995年 ギャレス・レーシング(ローラ・T95/00 メルセデス)、ディック・サイモン・レーシング(ローラ・T95/00 コスワース・XB)ランキング29位
  • 1996年 ディック・サイモン・レーシング(ローラ・T96/00 コスワース・XB)ランキング31位
インディ・レーシング・リーグ(IRL)
インディ500
さらに見る 年, シャーシ ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads