トップQs
タイムライン
チャット
視点

2006年のアジアシリーズ

ウィキペディアから

Remove ads

KONAMI CUP アジアシリーズ 2006(コナミカップ アジアシリーズ2006)は、2006年11月に開催された第2回アジアシリーズ。ヒルマン監督率いる北海道日本ハムファイターズが優勝。最優秀選手(MVP)にはダルビッシュ有が選ばれた。

大会概要

出場チーム

Remove ads

試合結果

要約
視点

予選リーグ

第1日(11月9日)から第3日(11月11日)の3日間で争われた予選リーグは、北海道日本ハムファイターズがGame 4でLa Newベアーズの先発レイボーンに苦しめられながらも終盤で逆転勝ちし、2連勝で決勝進出を決めた。前年と同様、全勝で勝ち抜けた日本代表への挑戦者決定戦となった最終戦のGame 6(韓国代表対チャイニーズタイペイ代表)では、La Newベアーズが僅差でサムスン・ライオンズに勝利した。

さらに見る 順位, 名称 ...

※緑枠が決勝進出

Game 1(第1日)

  • 試合日:11月9日
  • 試合開始:12時05分(日本標準時による現地時間・以下同じ)
  • 試合時間:2時間37分
  • 入場者数:2,127人
さらに見る R, H ...
  1. (大会規定により8回コールドゲーム)
  2. 勝利トニー・フィオーレ(1勝)  
  3. 敗戦陳海峰(1敗)  
  4. 本塁打
    LNB:陳金鋒1号満塁(5回、卜涛)、2号2ラン(8回、黄権)、陳峰民1号3ラン(5回、卜涛

Game 2(第1日)

  • 試合日:11月9日
  • 試合開始:18時03分
  • 試合時間:3時間14分
  • 入場者数:15,147人
さらに見る R, H ...
  1. 勝利押本健彦(1勝)  
  2. 敗戦任洞珪(1敗)  
  3. 本塁打
    日:稲葉篤紀1号ソロ(4回、任洞珪

Game 3(第2日)

  • 試合日:11月10日
  • 試合開始:12時31分
  • 試合時間:2時間27分
  • 入場者数:2,024人
さらに見る R, H ...
  1. (大会規定により7回コールドゲーム)
  2. 勝利田炳浩(1勝)  
  3. 敗戦郭有華(1敗)  

Game 4(第2日)

  • 試合日:11月10日
  • 試合開始:18時36分
  • 試合時間:2時間43分
  • 入場者数:11,038人
さらに見る R, H ...
  1. 勝利武田勝(1勝)  
  2. セーブMICHEAL(1セーブ)  
  3. 敗戦ラモン・モレル(1敗)  
  4. 本塁打
    LNB:曾豪駒1号ソロ(5回、武田勝

Game 5(第3日)

  • 試合日:11月11日
  • 試合開始:13時05分
  • 試合時間:2時間46分
  • 入場者数:12,337人
さらに見る R, H ...
  1. 勝利金村曉(1勝)  
  2. 敗戦張力(1敗)  
  3. 本塁打
    チ:李磊1号ソロ(9回、岡島秀樹
    日:髙橋信二1号2ラン(3回、張万軍

Game 6(第3日)

  • 試合日:11月11日
  • 試合開始:19時02分
  • 試合時間:2時間57分
  • 入場者数:6,445人
  • 最優秀選手:林智勝
さらに見る R, H ...
  1. 勝利黄俊中(1勝)  
  2. セーブラモン・モレル(1敗1セーブ)  
  3. 敗戦林昌勇(1敗)  
  4. 本塁打
    サ:梁埈赫1号2ラン(4回、呉偲佑
    LNB:林智勝1号ソロ(6回、林昌勇

決勝戦

  • 試合日:11月12日
  • 試合開始:18時07分
  • 試合時間:2時間33分
  • 入場者数:24,580人
さらに見る R, H ...
  1. 勝利ダルビッシュ有(1勝)  
  2. セーブMICHEAL(2セーブ)  
  3. 敗戦トニー・フィオーレ(1勝1敗)  
  • 戦評
    • SHINJOが日本シリーズで現役を引退し、フェルナンド・セギノールが失効していたパスポートの更新に手間取って入国できないなど、打撃陣の中核を欠いた日本ハムはポストシーズンでエース級のピッチングを見せたダルビッシュ有に日本代表V2を託した。
    • ダルビッシュ有は序盤に5者連続三振を奪うと、4回1死1・2塁のピンチには連続三振。チャイニーズ・タイペイ初優勝を狙うLa Newも、先発の許文雄が要所を締めるピッチングで得点を許さない。投手戦となった試合を動かしたのはLa Newのミスだった。7回裏にサードのエラーで出塁した木元邦之が犠打とバッテリーミスで3塁へ進むと、鶴岡慎也のライト前へ落ちるタイムリーヒットで日本ハムが1点先制。この1点を武田久MICHEALとつなぐシーズンどおりの投手リレーで守りきった日本ハムがアジア4ヶ国32チームの頂点に立った。日本代表がアジアシリーズで頂点に立つのは去年・2005年の千葉ロッテマリーンズに引き続き2年連続の快挙。また日本ハムは東京ドームでは本拠地移転前を含めて初優勝となった。
    • 最優秀選手(MVP)には、この試合に先発して7回0/3を被安打1、奪三振10、四死球2、無失点に抑えたダルビッシュ有が選ばれた。
Remove ads

テレビ・ラジオ中継

テレビ中継

地上波

CS放送

全試合をJ sports Plusにて生中継した。

  • 第1日:11月9日
  • 第2日:11月10日
    • 第3試合 ゲスト:木村公一、解説:内藤尚行、実況:節丸裕一、リポーター:加藤暁
    • 第4試合 ゲスト:竹清剛治、解説:大塚光二、実況:谷口広明、リポーター:大前一樹
  • 第3日:11月11日
    • 第5試合 ゲスト:竹清剛治、解説:松沼博久、実況:石原敬士、リポーター:谷口広明
    • 第6試合 ゲスト:木村公一、解説:橋本清、実況:島村俊治、リポーター:大前一樹
  • 最終日:11月12日
    • 決勝戦 ゲスト:木村公一、解説:斉藤明夫、実況:大前一樹、リポーター:加藤暁

ラジオ中継

Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads