トップQs
タイムライン
チャット
視点
2006 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表
ウィキペディアから
Remove ads
2006 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表(2006 - イタリアだいひょう)は、2006年に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球のイタリア代表チームである。監督はマット・ギャランティ。MLBヒューストン・アストロズでGM特別補佐を務める人物である。
経緯
大会既定上、選手がイタリア国籍を持っていなくても、選手の親が「イタリア生まれ」か「イタリア国籍保持者」なら代表への参加資格をもつ。更に、イタリアは二重国籍を容認しているので、マイク・ピアッツァやヴァル・パスクチのようにアメリカとの二重国籍を持つ選手が多数招集された。編成としては米球界でプレーするイタリア系アメリカ人を中心に国内リーグ・セリエAでプレーするイタリア代表常連(こちらもイタリア系中心)に構成されている。
最終成績
第1ラウンド敗退(大会通算成績:1勝2敗)
第1ラウンド
POOL D で1勝2敗の3位に終わり、敗退。
- 3月7日:オーストラリア戦(クラッカー・ジャック・スタジアム / 2時間16分 / 8,099人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E オーストラリア(1敗)
0 0 0 0 0 0 0 - - 0 1 2 イタリア(1勝)
0 3 1 1 2 2 1 - - 10 12 1
- 勝:ジェイソン・グリーリ(1勝) 敗:ジョン・スティーブンス(1敗)
- 本塁打:[イタリア] マーク・サッコマーノ1号(2ラン、アダム・ブライト) ビンス・シニッシ1号(2ラン、リッチ・トンプソン)
- イタリアがWBC初戦で10-0のコールド勝ち。打線は2回以降毎回得点を記録し、投手陣もジェイソン・グリーリとリカルド・デ・サンティスがオーストラリアを完封した。
- 3月8日:ベネズエラ戦(クラッカー・ジャック・スタジアム / 2時間48分 / 10,101人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E イタリア(1勝1敗)
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 ベネズエラ(1勝1敗)
1 0 1 1 1 0 2 0 X 6 9 2
- 勝:フレディ・ガルシア(1勝) 敗:レニー・ディナルド(1敗)
- 本塁打:[ベネズエラ] ミゲル・カブレラ2号(ソロ、ケイシー・オレンバーガー)
- 前日に完封勝ちしたイタリアがこの日は逆に完封負けを喫す。ベネズエラ先発のフレディ・ガルシアの前に3回1/3を1安打0点に抑えられ、その後もまったく打てなかった。
- 3月9日:ドミニカ共和国戦(クラッカー・ジャック・スタジアム / 2時間39分 / 9,949人)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E イタリア(1勝2敗)
1 0 2 0 0 0 0 0 0 3 5 2 ドミニカ共和国(2勝)
2 0 2 0 3 0 1 0 X 8 11 0
- 勝:オダリス・ペレス(1勝) 敗:トニー・フィオーレ(1敗)
- 本塁打:[ドミニカ共和国] アルバート・プホルス1号(2ラン、トニー・フィオーレ) エイドリアン・ベルトレ3号(3ラン、リカルド・デ・サンティス) モイゼス・アルー1号(ソロ、アレッサンドロ・マエストリ)
- 初回に1点を先制し、1点ビハインドの3回にも逆転打でリードを奪ったイタリアだったが、ドミニカ共和国の強力打線を抑えることができずに敗戦。1次リーグを1勝2敗で終えた。
Remove ads
出場メンバー
- *は英語版、**は所属不明。
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads