トップQs
タイムライン
チャット
視点
2009年の朝鮮民主主義人民共和国
ウィキペディアから
Remove ads
2009年の朝鮮民主主義人民共和国(2009ねんのちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく、朝鮮語: 2009년 조선민주주의인민공화국)では、2009年(主体98年)の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に関する出来事について記述する。
概要
できごと
1月
2月
- 2月8日 - 金正日総書記、最高人民会議第12期代議員選挙の700近くある全ての選挙区において、候補者として「推挙」される。候補者の登録は、最初に金正日を推挙した第333号選挙区で行われた [4][5][6]。
- 2月11日 - 金正日総書記、人民武力部長(国防相に相当)に金永春を、朝鮮人民軍総参謀長に李英鎬を任命。金永春は「軍内のタカ派」とされ、この人事は軍事的な緊張を高めるのが狙いと見られている。前人民武力部長の金鎰喆は、人民武力部の第一次官に降格された [7][8][9]。
- 2月15日 - 22日 - ヒラリー・クリントン国務長官、日本・韓国・中国など4カ国歴訪し、北朝鮮核問題などを話し合った。また、訪日中の17日、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会との面会が実現した [10][11][12][13][14]。
- 2月16日 - 金正日総書記、67歳の誕生日。2月14日の第13回金日成花・金正日花展示会を皮切りに、北朝鮮各地で誕生祝賀行事が盛大に実施された [15][16][17]。
- 2月19日 - 金正日総書記、国防委員会副委員長に呉克烈を任命 [18]。
3月
4月
- 4月5日 - 11時30分頃、北朝鮮、咸鏡北道舞水端里より日本東方の太平洋上に向けて、ミサイル発射実験を実施。長距離弾道ミサイル『テポドン2号』の改良型と見られている[22][23]。北朝鮮は、ロケット「銀河2号」による人工衛星「光明星2号」の打ち上げが成功した、と主張[24][25][26]。アメリカ、日本などは北朝鮮を非難した [27][28][29][30][31]。
- 4月13日 - 国際連合安全保障理事会、北朝鮮のミサイル発射実験を非難する議長声明を全会一致で採択。ミサイルの発射を安保理決議1718に違反すると非難し、再発射の停止を求めた。北朝鮮は反発し、「六ヶ国協議には2度と参加しない」と表明 [32][33][34][35]。
- 4月14日 - 北朝鮮、寧辺滞在中の国際原子力機関(IAEA)監視団及びアメリカの核施設無能力化作業チームに対し、国外退去を通告[36][37][38]。4月16日、国際原子力機関の監視団が、17日にアメリカの作業チームが出国し、非核化作業は中断された [39][40]。
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
Remove ads
死去
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads