トップQs
タイムライン
チャット
視点
2010年バレーボール男子世界選手権大陸予選
ウィキペディアから
Remove ads
2010年バレーボール男子世界選手権大陸予選(2010 FIVB Men's World Championship Qualification)は、2008年11月29日から2009年8月30日にかけて各大陸ごとに開催された、国際バレーボール連盟主催の第17回バレーボール世界選手権男子大会の予選。5大陸の109カ国が参加し、22カ国が本選である2010年バレーボール男子世界選手権の出場権を獲得した。
アフリカ (出場枠3)
要約
視点
2009年5月1日から8月23日にかけて2次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで13カ国により出場枠3が争われた。
2次ラウンド
Pool A
開催地:アルジェリア・シュレフ (2009年5月26日 - 5月28日)
- 上位3チームが3次ラウンドへ進出。コンゴは棄権。
Pool B
開催地:モザンビーク・マプト (2009年5月1日 - 5月3日)
- 上位3チームが3次ラウンドへ進出。
3次ラウンド
Pool C
開催地:エジプト・カイロ (2009年8月18日 - 8月20日)
- 1位
エジプトが本選出場権を獲得。
Pool D
開催地:チュニジア・チュニス (2009年8月14日 - 8月16日)
- 1位
チュニジアが本選出場権を獲得。
Pool E
開催地:カメルーン・ヤウンデ (2009年8月21日 - 8月23日)
- 1位
カメルーンが本選出場権を獲得。
Remove ads
アジア (出場枠4)
要約
視点
2009年1月28日から8月30日にかけて1次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで21カ国により出場枠4が争われた。
1次ラウンド
Pool A
開催地:ニュージーランド・ウェリントン (2009年4月22日 - 4月24日)
- 上位1チームが2次ラウンドへ進出。
Pool B
開催地:パキスタン・イスラマバード (2009年1月28日 - 1月30日)
- 上位2チームが2次ラウンドへ進出。
Pool C
開催地:オマーン・マスカット (2009年5月2日 - 5月4日)
- 上位3チームが2次ラウンドへ進出。ウズベキスタン、サウジアラビアは棄権。
2次ラウンド
Pool D
開催地:イラン・テヘラン (2009年5月25日 - 5月27日)
- 上位2チームが3次ラウンドへ進出。
Pool E
開催地:タイ王国・ナコーンパトム (2009年6月9日 - 6月11日)
- 上位1チームが3次ラウンドへ進出。
Pool F
開催地:台湾・台北市 (2009年5月22日 - 5月24日)
- 上位1チームが3次ラウンドへ進出。
3次ラウンド
Pool G
開催地:中華人民共和国・成都市 (2009年8月14日 - 8月16日)
Pool H
開催地:日本・小牧市 (2009年8月28日 - 8月30日)
Remove ads
北中米 (出場枠5)
要約
視点
2008年11月29日から2009年8月30日にかけて1次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで33カ国により出場枠5が争われた。
1次ラウンド
Pool A
開催地:セントルシア・グロス・イスレット (2009年4月15日 - 4月19日)
- 上位1チームが2次ラウンドへ進出。
Pool B
開催地:アンティグア・バーブーダ・セントジョンズ (2009年4月1日 - 4月5日)
- 上位1チームが2次ラウンドへ進出。
2次ラウンド
Pool C
開催地:トリニダード・トバゴ・ポートオブスペイン (2009年6月2日 - 6月6日)
Group A
Group B
準決勝 | 決勝 | |||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
3 | |||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
3 | |||||
3位決定戦 | ||||||
![]() |
3 | ![]() |
3 | |||
![]() |
2 | ![]() |
0 |
- 決勝進出の2チームが3次ラウンドへ進出。
Pool D
開催地:ジャマイカ・キングストン (2009年5月20日 - 5月24日)
Group A
Group B
準決勝 | 決勝 | |||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
3 | |||||
![]() |
3 | |||||
![]() |
0 | |||||
3位決定戦 | ||||||
![]() |
3 | ![]() |
3 | |||
![]() |
0 | ![]() |
1 |
- 決勝進出の2チームが3次ラウンドへ進出。
Pool E
開催地:ニカラグア・マナグア (2008年11月29日 - 12月5日)
- 上位2チームが3次ラウンドへ進出。
3次ラウンド
Pool F
開催地:アメリカ合衆国・アーバイン (2009年8月15日 - 8月17日)
- 1位
アメリカ合衆国が本選出場権を獲得。2位、3位はプレーオフへ進出。
Pool G
開催地:プエルトリコ・カグアス (2009年7月8日 - 7月10日)
- 1位
プエルトリコが本選出場権を獲得。2位はプレーオフへ進出。
Pool H
開催地:キューバ・ハバナ (2009年8月14日 - 8月16日)
- 1位
キューバが本選出場権を獲得。2位はプレーオフへ進出。
プレーオフ
Pool I
開催地:メキシコ・グアダラハラ (2009年8月28日 - 8月30日)
Remove ads
南米 (出場枠2)
2009年8月10日から8月30日にかけて3次ラウンドが行われた。各グループ1回戦総当りで8カ国により出場枠2が争われた。
3次ラウンド
Pool A
開催地:アルゼンチン・サン・ルイス (2009年8月28日 - 8月30日)
- 1位
アルゼンチンが本選出場権を獲得。
Pool B
開催地:ベネズエラ・グアリコ (2009年8月10日 - 8月12日)
- 1位
ベネズエラが本選出場権を獲得。
Remove ads
ヨーロッパ (出場枠8)
要約
視点
2009年1月2日から8月16日にかけて1次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで34カ国により出場枠8が争われた。
1次ラウンド
Pool A
開催地:イギリス・シェフィールド (2009年1月2日 - 1月4日)
- 上位1チームが2次ラウンドへ進出。
Pool B
開催地:ラトビア・リガ (2009年1月2日 - 1月4日)
- 上位1チームが2次ラウンドへ進出。
Pool C
開催地:オーストリア・ウィーン (2009年1月3日 - 1月5日)
- 上位1チームが2次ラウンドへ進出。
Pool D
開催地:アゼルバイジャン・クバ・ラヨン (2009年1月9日 - 1月11日)
- 上位1チームが2次ラウンドへ進出。
2次ラウンド
Pool E
開催地:スロバキア・ポプラト (2009年5月29日 - 5月31日)
- 上位2チームが3次ラウンドへ進出。
Pool F
開催地:オランダ・ロッテルダム (2009年5月30日 - 6月1日)
- 上位2チームが3次ラウンドへ進出。
Pool G
開催地:ポルトガル・ポボア・デ・ヴァルジン (2009年5月27日 - 5月31日)
- 上位3チームが3次ラウンドへ進出。
Pool H
開催地:チェコ・リベレツ (2009年5月27日 - 5月31日)
- 上位3チームが3次ラウンドへ進出。
3次ラウンド
Pool I
開催地:フィンランド・タンペレ (2009年8月7日 - 8月9日)
Pool J
開催地:ブルガリア・ヴァルナ (2009年8月14日 - 8月16日)
Pool K
開催地:ポーランド・グディニャ (2009年8月14日 - 8月16日)
Pool L
開催地:セルビア・クラグイェヴァツ (2009年8月14日 - 8月16日)
Remove ads
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads