トップQs
タイムライン
チャット
視点

2020年東京オリンピックのレスリング競技

ウィキペディアから

2020年東京オリンピックのレスリング競技
Remove ads

2020年東京オリンピックのレスリング競技(2020ねんとうきょうオリンピックのレスリングきょうぎ)は、世界レスリング連合(UWW)の管轄のもと、2021年8月1日から7日まで千葉市幕張メッセAホール(国際展示場1–8ホール)で開催された2020年東京オリンピックレスリング。男女フリースタイル各6種目と男子グレコローマン6種目の計18種目で行われ、原則として各階級16名、計289名(男子:191名、女子:96名)が出場。近代五輪のレスリング1896年アテネ大会から1900年パリ大会を除き、継続して開催されている[1]

Thumb
概要 会場, 開催日 ...

概要

男子フリースタイル6階級、男子グレコローマンスタイル6階級、女子フリースタイル6階級の合計18階級が実施された。このうち男子グレコローマンスタイルは130kg級を除く5階級で、女子フリースタイルでも53kg級を除く5階級で前回大会から制限体重に±1~2kg変更があった。選手は2019年レスリング世界選手権(各階級6名)や大陸予選(アメリカ大陸・アフリカ&オセアニア・ヨーロッパ・アジアから各階級2名)、世界最終予選(各階級2名)を通じて、出場枠を獲得する[2]。上記のほか、難民選手団に所属するイラク出身の選手が招待された。

階級ごとにトーナメント形式で争われるが、決勝に進出した選手に準決勝までに敗れた選手は3位決定戦に出場し、銅メダル(各階級2名)を争う。

開催国の日本はアジア予選を通じて最低でも男女1名ずつの出場が保証されていたが、世界選手権にて8名分の出場枠を獲得し、金メダルを獲得した文田健一郎(男子グレコローマン60kg級)、川井梨紗子(女子フリースタイル57kg級)を始め、男女合わせて8名が代表選手に内定した[3]ため、開催国枠は適用されない。アジア予選では屋比久翔平須崎優衣[4]が、世界最終予選では高橋侑希高谷惣亮が、それぞれ出場枠を獲得し、屋比久[5]、須崎[4]、高谷[6]はそのまま代表選手に内定したが、高橋は2019年全日本選手権優勝の樋口黎とのプレーオフを制して代表に内定した[7]

Remove ads

参加選手

出場枠289名(招待1名を含む)に対し、男子グレコローマン77kg級と男子フリースタイル97kg級で1名ずつ欠場が生じた[8][9]ため、男女合わせて287名の選手が出場した。

Remove ads

競技日程

8月1日から8月7日まで昼と夜の二部構成で幕張メッセAホールにて実施。昼の部は11時開始、夜の部は18時15分開始。ただし、8月7日のみ夜の部のみで18時45分開始。

前回大会までは1回戦から決勝までを1日で行っていたが、今大会からは各階級が2日間にかけて実施される。表彰式は決勝終了後に実施。競技時間と日程は以下のとおり[10][11]

男子

フリースタイル

1・2回戦 準決勝 敗者復活戦 3位決定戦 決勝
種目\日時8月1日8月2日8月3日8月4日8月5日8月6日8月7日
57 kg級




65 kg級




74 kg級




86 kg級




97 kg級




125 kg級




グレコローマンスタイル

1・2回戦 準決勝 敗者復活戦 3位決定戦 決勝
種目\日時8月1日8月2日8月3日8月4日8月5日8月6日8月7日
60 kg級




67 kg級




77 kg級




87 kg級




97 kg級




130 kg級




女子

フリースタイル

1・2回戦 準決勝 敗者復活戦 3位決定戦 決勝
種目\日時8月1日8月2日8月3日8月4日8月5日8月6日8月7日
50 kg級




53 kg級




57 kg級




62 kg級




68 kg級




76 kg級





競技結果

要約
視点

男子

フリースタイル

さらに見る 階級, 金 ...

グレコローマン

ミハイン・ロペス・ヌニェス近代オリンピック史上7人目となる同一種目個人4連覇を達成した[注釈 1]

さらに見る 階級, 金 ...

女子

フリースタイル

さらに見る 階級, 金 ...
Remove ads

国・地域別のメダル獲得数

さらに見る 順, 国・地域 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads