トップQs
タイムライン
チャット
視点
2022年の文学
ウィキペディアから
Remove ads
2022年の文学(2022ねんのぶんがく)では、2022年の文学に関する出来事について記述する。
→「2021年の出版」も参照
![]() | 本記事に内容加筆をされる方へ: 各リンク先記事から確認できない情報を記載する場合は必ず本記事に出典を付けてください。 |
できごと
- 1月19日 - 第166回芥川龍之介賞・直木三十五賞(2021年下半期)の選考委員会開催。芥川賞に砂川文次の『ブラックボックス』(群像8月号)、直木賞に今村翔吾の『塞王(さいおう)の楯(集英社)と米澤穂信の『黒牢城(こくろうじょう)』(KADOKAWA)が受賞[1]。
- 3月7日 - 第127回文學界新人賞で、年森瑛の『N/A』が受賞[2]。
- 4月6日 - 第19回本屋大賞に逢坂冬馬の『同志少女よ、敵を撃て』(早川書房)が受賞[3]。
- 7月20日 - 第167回芥川龍之介賞・直木三十五賞(2022年上半期)の選考委員会開催。芥川賞に高瀬隼子の『おいしいごはんが食べられますように』(群像1月号)、直木賞に窪美澄の『夜に星を放つ』(文藝春秋 )が受賞[4]。
受賞
日本国内
- 第19回本屋大賞(4月6日) - 逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』(早川書房)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads