トップQs
タイムライン
チャット
視点

3番街-149丁目駅

ニューヨーク市営地下鉄駅 ウィキペディアから

3番街-149丁目駅map
Remove ads

3番街-149丁目駅(3ばんがい-149ちょうめえき、英語: Third Avenue–149th Street)はニューヨーク市地下鉄IRTホワイト・プレーンズ・ロード線の駅である。ブロンクス区ザ・ハブとモット・ヘイヴンに跨がる東149丁目と3番街、メルローズ・アベニュー、ウィリス・アベニューの交差点に位置し、2系統が終日、5系統が深夜を除く終日停車する。駅は2017年に700万人以上の乗客が利用しており、ニューヨーク市地下鉄全体では52番目、ブロンクス区内の駅に限ると161丁目-ヤンキー・スタジアム駅に次ぎ2番目に乗客数が多い駅となっている[1]

概要 3番街-149丁目駅3 Avenue–149 Street, 駅情報 ...
Remove ads

歴史

さらに見る 配線図 ...
Thumb
駅入口の階段

1905年7月10日のジャクソン・アベニュー駅 - 149丁目-グランド・コンコース駅間の延伸開業と共に3番街駅 (Third Avenue) として開業した。当駅と1887年に開業していたIRT3番街線149丁目駅英語版との間を無料で乗り換えることができた[2][3]。3番街線とホワイト・プレーンズ・ロード線という2つの高速輸送鉄道の駅ができ付近を走っていた路面電車のターミナルにもなり、商業開発が進んだことから20世紀初頭に駅の位置する交差点は"ザ・ハブ"という名前になった[3][4][5][6]

1973年にIRT3番街線が廃止されたあとも[7][8]、IRT3番街線の代替路線となったBx55バスとの間で紙を利用することで無料で乗り換えができた[9][10][11][12]。また、この駅はメトロカード対応の自動改札機をテストとして最初に導入した駅の1つである[11]

1981年にMTAは、地下鉄で最も老朽化した69駅の中に当駅をあげた[13]

Remove ads

駅構造

要約
視点
G 地上階 出入口
P
ホーム階
相対式ホーム、右側ドアが開く バリアフリー・アクセス
南行線 フラットブッシュ・アベニュー-ブルックリン・カレッジ駅行き149丁目-グランド・コンコース駅
平日:フラットブッシュ・アベニュー-ブルックリン・カレッジ駅行き(149丁目-グランド・コンコース駅)
週末:ボウリング・グリーン駅行き(149丁目-グランド・コンコース駅)
北行線 ウェイクフィールド-241丁目駅行きジャクソン・アベニュー駅
深夜帯以外:イーストチェスター-ダイアー・アベニュー駅行き(夕ラッシュ時:東180丁目駅、それ以外:ジャクソン・アベニュー駅)
夕ラッシュ時:ネレイド・アベニュー駅行き(東180丁目駅)
相対式ホーム、右側ドアが開く バリアフリー・アクセス

駅は相対式ホーム2面と線路2線を有した2面2線の地下駅で、改札内でのホーム間連絡通路は設置されていない。近年駅は改装され両ホームにそれぞれ地上へ接続するエレベーターが設置されADAに準拠するようになった。

駅には1996年にホセ・オルテガにより製作されたアートワーク『Una Raza, Un Mundo, Universo (One Race, One World, One Universe)』が設置されている。これは4つのモザイクアートからなっており、改札口付近のホームに飾られている[14]。また、改装前はホーム壁面にテレコッタの「3」と書かれた板があったが、現在はニューヨーク交通博物館に保存されている1つを除いて全て撤去されている。

駅の北側(地理的には東側)では線路は地上へ上がり高架線となりジャクソン・アベニュー駅に入る。この地下線から高架線へとなる部分にはかつて3番街線とホワイト・プレーンズ・ロード線間の連絡線があり、現在もその跡を見ることができる[15]。また、急行線は東180丁目駅まで停車しない。駅間距離は3.4マイル(5.5キロメートル)で7駅通過しており、同じく7駅通過しているIND8番街線125丁目駅 - 59丁目-コロンバス・サークル駅間の急行線3.5マイル(5.6キロメートル)に次いでニューヨーク市地下鉄内で2番目に長い急行停車駅間距離となっている。

出口

改札口はホームと同じ階にあり、閉鎖されたホーム間連絡通路もある。また、改札口にはバス乗換ブースがあり、IRT3番街線の代替バスであるBx55バスに乗車する場合はこのブースで無料連絡用の紙を貰ってバスへ乗り換えることになっていた。しかし、1997年7月にメトロカードが導入され、自動的に無料連絡が可能となったためこのブースは閉鎖された[16]

地上へは両ホームともに3つの階段と1機のエレベーターが接続している。北行ホーム側からは東149丁目と3番街、メルローズ・アベニュー、ウィリス・アベニューの交差点南西に階段1つとエレベーター1機、同交差点南東に階段2つが接続しており、南行ホーム側からは同交差点北西に階段1つとエレベーター1機、同交差点北側に階段2つが接続している[17][18]

Remove ads

駅周辺

  • アルフレッド・E・スミス・キャリア技術教育高等学校[17]
  • ブロンクス・オペラハウス[17]
  • ニューロシェル大学[17]
  • パターソン・ハウス[17]
  • サウス・ブロンクス教育キャンパス、かつてはサウス・ブロンクス高等学校[17]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads