トップQs
タイムライン
チャット
視点
AliA (日本のバンド)
日本のロックバンド (2018-) ウィキペディアから
Remove ads
AliA(アリア)は、日本のロックバンド。ギター担当のEREN、キーボード担当のTKTを中心として2018年7月に結成[1]。男女5人構成。所属はSHOW DESIGN。レーベルはSLIDE SUNSETとポニーキャニオン。
ロックやクラシックなどのジャンルに各々影響されたメンバーで構成されたバンドの為、「ハイブリッドロックバンド」を標榜している[2]。バンド名の由来は、特に意味はないが「文字の見た目が良く、言葉の響きも良く、決して省略されない」のが決め手になっている[1]。
Remove ads
メンバー
要約
視点
※メンバー順は公式サイトを参考[3]
- AYAME(ボーカル)
- 12月26日生まれ[4]。
- 作詞を担当。歌が上手な父の影響で歌いはじめる。小学時代から家族でカラオケに行き、Superflyやいきものがかりに憧れる。中学時代の合唱コンクールでは「歌がうまいからひとりで歌え」と先生に言われてレミオロメンの「3月9日」を全校生徒の前で歌って賞を獲得した[5]。高校時代にロックバンドのパラモアに出会い、「バンドが一番自分を表現できる」と考える[1]。千葉で弾き語りの活動をしていたが、知り合いのツテでTKTが存在を知り、ERENとライブを観覧。歌に惚れ込んだERENから熱心なアプローチを受けて加入[1]。
- EREN(ギター)
- 12月30日生まれ[6]。
- 主に作曲を担当。高校時代に軽音部にあったギターを何気なく触り、コードを教わり弾くと「飲み込みが早い」と褒められ、徐々に音楽活動をはじめる[1]。高校卒業後に「音楽で生きていく」ために上京するが、同じ志を持つ者になかなか出会えなかった。AliAの基となるバンドのメンバーを探している時、たまたま入っていたインストゥメンタルバンドのLINEグループでTKTの存在を見つけ、即時アプローチしてグループ結成に至る[1][7]。
- TKT(キーボード)
- 8月22日生まれ。長野県出身[8]。
- 作詞を担当。3歳からピアノを習い、高校に入るまでは殆どクラシックしか聴いていなかった。BUMP OF CHICKENをきっかけにバンドの音楽も聴き始める。音楽大学を卒業後、たまたまインストゥメンタルバンドのLINEグループ内にいたERENからアプローチを受けてグループを結成する[1]。初ステージは、サポートメンバーとして参加したZepp DiverCity[5]。
- RINA(ヴァイオリン & キーボード)
- 3月19日生まれ[9]。
- 母親がピアノの先生もあり3歳でピアノを始めるが、右手も左手も同じように動かすピアノが本人には難しく、4歳からヴァイオリンを始める[1][5]。クラシックの経験を積んでいたが、「カッコいいもの」にも憧れがあり、ロックヴァイオリニストAyasaの存在を知りエレキヴァイオリンに興味を持ち、その流れでロックにも興味を持つ[1]。ERENからのアプローチに当初は周囲から反対され消極的だったが、楽曲を聞き考えを変える[7]。「ヴァイオリンのメンバーがほしい」と考えるERENと、「エレキヴァイオリンを活かせたら」と思ったRINAの利害が一致する形で加入[1]。
- SEIYA(ベース)
- 3月5日生まれ[10]。
- 中学校3年生の頃、友達同士でバンドを組むことになるがベース担当が決まらず、その時期に一緒に住んでた従兄弟がベースをやっていたので「面白そうだし俺もやろうかな」とベースを担当する。元々ロックが好きな訳でも音楽一家な訳でもなかった。後に「安易な考えでややこしい楽器を選んでしまった」と語る。ERENがプレイを確認しないまま「ほぼ人柄」のスカウトで加入[1]。
旧メンバー
Remove ads
来歴
要約
視点
※楽曲リリースはディスコグラフィ参照
- 2018年
- 7月 キーボードのTKT、ギターのERENを中心に結成。その後、ボーカルのAYAME、ヴァイオンのRINAが加入。ベースのSEIYAとドラムのBOBは当初サポートメンバーであったが、後に正式メンバーとして加入[7]
- 12月 『limit』のデモ・トラックCDをリリース。タワーレコード渋谷店、ヴィレッジヴァンガード渋谷本店で限定販売。価格は100円[13]。
- 2019年
- 2月 ミニアルバム『AliVe』リリース。音楽プロデューサーを平出悟が務める。収録曲『かくれんぼ』のMV公開[14]。2021年頃からYouTube、TikTokで同曲を使用されたユーザー動画が投稿されるようになり、2024年4月現在で6,450万再生[11][15][16][17]。
- 2月 リリースに合わせて全国21ヶ所のライブツアー『AliAliVe 2019』を開催[18]。
- 5月 新曲『impulse』のミュージックビデオ公開(撮影:POSSIBLE)[19][20]。
- 7月 福岡ソフトバンクホークス『鷹の祭典2019』に楽曲『joker』提供[21][22][23]。実質2日で制作[24]。
- 9月 ミニアルバム『realize』リリース。合わせて全国42ヶ所のライブツアー『AliAliVe 2019 -realize-』を開催[25][26]。
- 9月 『realize』が日本テレビドラマ『火村英生の推理2019』の主題歌に[27][28]
。
- 2020年
- 1月 初のワールドツアー『AliAliVe2020 Around the World -Re:AliVe-』を開催するも新型コロナウィルスの影響により、日程途中で中止に[29][30]。
- 3月 新曲『eye』のMV公開(監督:多田卓也)[31][32]。
- 12月 初の全世界同時配信『AliAliVe2020 -Refrain Mayday-』を開催[33][34]。
- 2021年
- 2月 YouTubeアニメ『異能のアイシス』オープニングテーマに『limit』がタイアップ[35][36][37]。
- 3月 オンラインコミュニティアプリ『FANFARE』リリース[38][39]。
- 4月 ワンマンツアー『AliAliVe 2021 -FANFARE-』を全国9ヶ所で開催。[40]。
- 7月 5月の東京公演が無観客開催だった為、リベンジ公演を開催[41]。
- 12月 フルアルバム『Me』リリース。それに伴い『-Me- release special 100円LIVE』を開催。入場料は100円[42][43]。
- 2022年
- 2月 『Me』リリースツアー『AliAliVe 2022 -Me-』を全国5ヶ所で開催[43]。初のライブ参加者向けの『初めてのAliAライブ参加チケット!』も用意された[44]。
- 10月 ショーケース・ライヴ・フェスティバル『FM802 MINAMI WHEEL』出演[45]。
- 2023年
- 2月 ワンマンツアー『AliAliVe 2023 -rebirth-』を全国5ヶ所で開催[2][46]。
- 7月 日比谷野外大音楽堂で『AliAliVe2023 -FANFARE- 5th Anniversary』を開催[47]。オンラインコミュニティアプリ『FANFARE』会員は無料招待だった[48]。
- 7月 メンバーのBOBが脱退[11]。
- 8月 BIGMAMAとのツーマンライブ『ライブナタリー “AliA × BIGMAMA”』に出演[49]。
- 10月 テレビアニメ『経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。』のエンディングテーマ曲に『あいことば』がタイアップ[50][51][52]。
- 11月 ライブツアー『AliAliVe 2023 -animation-』を全国3ヶ所で開催[11][53]。
- 2024年
Remove ads
ディスコグラフィ
デモ音源
配信シングル
シングル
ミニアルバム
アルバム
タイアップ
主題歌・テーマソング
セレモニーソング
Remove ads
関連項目
yosugala - EREN(作編曲)、TKT(作詞)を中心にメンバー全員が楽曲提供やレコーディングに関わっている。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads