トップQs
タイムライン
チャット
視点
Banvox
ウィキペディアから
Remove ads
banvox(バンボックス、年齢非公開)は、日本のDJ、トラックメイカー。兵庫県出身[1][2]。レーベルはBMSG自社レーベルのBullmoose Records。
略歴
2015年にメジャーデビュー。
総再生数2,000万回を超え、本人出演が日本中で話題となったGoogle Android TV CM曲「New Style」と「Watch Me」は、東京オリンピックでも使用され、世界規模のバズを起こす。同曲で獲得した、iTunes、Shazam、Beatportチャート同時1位の記録は未だ破られておらず、唯一無二のアーティストとして音楽シーンに影響を与えた。
『EDC』、『ULTRA KOREA』、『ULTRA EUROPE』等の大型フェスに加え、日本の『FUJI ROCK FESTIVAL』、『COUNT DOWN JAPAN』、『ROCK IN JAPAN』では幾度となくパフォーマンスを重ねて幅広い層の観客を虜にし、主要フェスに欠かせない存在となっている。
アメリカツアーではロサンゼルス、シカゴ、ダラス、ラスベガス等7箇所をまわり、桁違いのスキルで現地を魅了した。その後も各地からの熱烈な反響に応えるべく、2回の追加公演を行う。
プロデュースワークスは、「TOYOTA」、「RECRUIT」、「東京モード学園」TV CM他、2作の「PlayStationスペシャルコラボ」、TVアニメ「青のミブロ」OPテーマなど、多岐に渡る。TVCM「大正製薬 リポビタンD」では、三浦知良とBANVOX本人が共演し、制作に密着する様子がオンエア。制作風景は、音楽にあまり馴染みのない層からの称賛も集めた。
「ハズレが一切ない」と世間を圧巻させたジャンルレスな融合サウンドで、ミリオンヒットのその先を目指すニューワールドスター。
Remove ads
人物
LAをルーツとした独自の融合サウンドを武器にワールドワイドな活躍を見せ、10代で世界中から支持を集めたアーティスト/音楽プロデューサー。
年間およそ500曲という圧倒的制作力から生み出される、異次元の才能とグローバルな世界観を反映したサウンドには、David Guetta、Avicii、Skrillexなどから大絶賛のコメントが届き、言語や国境を超えて高く評価されている。
現在はBMSGの自社レーベル Bullmoose Recordsに所属し、新たな活躍が期待されている。
リリース
アルバム
EP
シングル
コラボ
Remove ads
タイアップ
Remove ads
受賞歴・記録
Remove ads
楽曲提供作品
- SALU「Studiolife (feat. GOKU GREEN,T-PABLOW & AKLO) 」- 楽曲プロデュース(2014年5月21日)
- 山下智久 アルバム『YOU』収録楽曲「Birthday Suit」「Theme of YOU」- 作詞作曲編曲 (2014年10月8日発売)
- Red Bull Summer Edition Music Playlist”へのエクスクルーシブ楽曲提供「Imma Turn Trick」(2017年8月18日)
- 新しい地図 「Join!」 - 作詞作曲編曲担当(2018年)
- 中田ヤスタカ「Level Up feat. banvox」(2018年2月5日)
- THEME FROM LUPIN Ⅲ「Lupin The Third Theme Song Official BANVOX REMIX」(2020年11月11日)
- HATSUNE MIKU Digital Stars 2022「ナユタン星人 - 太陽系デスコ (BANVOX REMIX)」(2022年5月25日)
- Tohji & BANVOX「Super Ocean Man」 - 音楽制作、コライト(2022年6月3日)
Remove ads
公演
- BANVOX US Tour(2017年)
フェス・イベント出演
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads