トップQs
タイムライン
チャット
視点

COME ON EVERYBODY

TM NETWORKのシングル ウィキペディアから

Remove ads

COME ON EVERYBODY」(カモン・エブリバディ)はTM NETWORKの15枚目のシングル。1988年11月17日リリースされた。

概要 TM NETWORK の シングル, 初出アルバム『CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜』 ...
Remove ads

制作

アルバムCAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜』の先行シングルとして発売され、「Come On Let's Dance」のライブ・ヴァージョンのイントロアウトロリフをベースに作られた曲[注釈 1]。但しシングル・ヴァージョンとアルバム・ヴァージョンはアレンジが大幅に異なる。

アルバム『CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜』収録されているヴァージョンは、エレキギターリフを部分的に排除してあり、それぞれを聴き比べるとサビの1フレーズ目リフレインが明らかに異なっている。サビ直前の歌い出し「"Get up and go!"」の部分にアルバムヴァージョンではエコーが掛かっている。

翌年に、同曲のリミックス・シングルがリリースされた。

音楽性

CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜」の先行シングルとして、アルバムの重みにリスナーが身構えない様に、「『Come On Let's Dance』の続編」として、軽い気持ちで聞けれる様にした[1]

本来ならすぐに「CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜」そのものを出しても良かったのだが、アルバムが1つのコンセプトを貫徹していなかったこと・メーカー側からの要請・プロモーションを有利に進めるためもあって、本作をシングルとして出すことにした[1]

アルバム『CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜』のバンドスコア7頁に掲載された小室哲哉のインタビューによると、このアルバムにおいて一番打ち込みが多い曲とのこと。エレキギターの演奏も、一旦サンプラーに取り込み同期させて演奏している。

紅白歌合戦での披露

1988年の『第39回NHK紅白歌合戦』に初出場した際「'88 FINAL MEGA MIX」というサブタイトルを冠し[2]、小室のサンプリングプレイを最大限にフィーチャーしたヴァージョンで演奏された。演奏時間は6分弱で紅白としては演奏時間がかなり長く取られている。また、演奏中に宇都宮隆が歌詞を間違え、木根尚登もコーラスを間違えている。

ギターは、当時ツアーのサポートメンバーであったB'z松本孝弘[注釈 2]ドラム阿部薫が演奏している。

その他

1989年12月発売されたファミリーコンピュータ用ソフト『TM NETWORK LIVE IN POWER BOWL』デモ画面で本楽曲のイントロ部分が8bit調にアレンジの上、使用されている。

収録曲

さらに見る #, タイトル ...

収録アルバム

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads