トップQs
タイムライン
チャット
視点

DRD

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社 DRD(ディーアールディー、DRD Co,. Ltd. )は、かつて存在したテンプホールディングス(当時、現在のパーソルホールディングス)グループの企業。主として開発・設計、実験業務を行っていた。2013年5月31日まではUDトラックス(旧・日産ディーゼル工業)の子会社だった。

概要 種類, 本社所在地 ...

2017年4月1日に株式会社日本テクシードへ吸収合併され、パーソルR&D株式会社となった。

Remove ads

事業内容

  • 自動車及び機械・電気・電子装置とその構成部品の設計、試作、実験等の開発。
  • 技術資料、サービス資料の作成
  • 開発設計、実験の受託業務
  • 開発技術者の特定労働者派遣

企業理念

『技術・信頼・成長』
  • 優れた技術を提供し、社会と顧客から信頼される企業であること
  • 技術力の向上を通じて、社員が成長しつづける企業であること

沿革

  • 1980年昭和55年)5月 - 日産ディーゼル(現・UDトラックス)グループの設計開発力強化・充実のため、資本金600万円で日弘エンジニアリング株式会社を設立。
  • 1986年(昭和61年)4月 - 日弘エンジニアリングが資本金を1,000万円に増資。
  • 1989年平成元年)7月 - 開発力強化のため、資本金5,000万円で株式会社日産ディーゼル技術研究所を設立。エンジン、ユニット、車両の実験業務の受託請負いを開始。
  • 1990年(平成2年)10月 - 日産ディーゼル技術研究所茂木事業所開設。車両走行試験の請負い業務を拡大。
  • 1991年(平成3年)3月 - 日産ディーゼル技術研究所の本社屋が完成。
  • 1998年(平成10年)6月 - 日産ディーゼル技術研究所の資本金を6,000万円に増資。
  • 1999年(平成11年)
    • 4月 - 日産ディーゼル技術研究所と日弘エンジニアリングが合併。
    • 9月 - 日産ディーゼル工業の開発受託範囲拡大。
  • 2005年(平成17年)7月 - 株式会社DRDに商号変更。
  • 2013年(平成25年)5月 - 全株式をテンプスタッフ(現・パーソルテンプスタッフ)へ譲渡。
  • 2015年(平成27年)4月 - 全株式をテンプホールディングス(現・パーソルホールディングス)子会社の日本テクシードへ譲渡。
  • 2017年(平成29年)4月 - 日本テクシードに吸収合併され、解散。同時に、日本テクシードは商号をパーソルR&D株式会社に変更[1][2]

主要取引先

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads