トップQs
タイムライン
チャット
視点

GSh-18

ウィキペディアから

GSh-18
Remove ads

GSh-18ロシア語: ГШ-18)は、ロシア自動拳銃9x19mmパラベラム弾を使用する。

概要 種類, 原開発国 ...
Remove ads

概要

MP-443が選定されたロシア連邦軍新制式ピストルのトライアルに向けて1998年から2000年にかけてトゥーラに存在するKBPインスルツメント・ビューローにより開発された[3][4]

NATOスタンダードである通常の9x19mmパラベラム弾のほかに、テシニートチェマッシ社が開発したスチールコアを内蔵した高威力高貫通力のロシア製弾薬「7N21」「7N31」の使用を想定して設計されている。スチール製のダブルカアラムマガジンの装弾数は18発で、残弾確認用の開口部がある[4]

ステンレス製のスライドとバレルを備え、閉鎖機構としてロータリーバレル式ショートリコイル方式を採用するほか、グロック17と同様のストライカー撃発方式(変則ダブルアクションオンリー)やポリマーフレームを採用するなど、西側諸国の拳銃の影響を大きく受けている[3][4]

即応性を高めるべく、マニュアルセーフティは備わっておらず、安全性は前述の変則ダブルアクションオンリーのトリガーメカとトリガーセーフティ、オートマチック・ファイアリングピン・セーフティで確保している[3][4]

グロック社の拳銃がおよそ34のパーツに分かれているのに対し、GSh-18はわずか17のパーツで構成されているのも特徴である。

Remove ads

シリーズ

GSh-18
GSh-18 タクティカル
ピカティニーレール仕様[5]
GSh-18S «Sport»
民間仕様。10連発。
GSh-18 «Sport 2»
民間仕様。18連発[6]
GSh-18T
非致死性ピストル

配備国

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads