トップQs
タイムライン
チャット
視点
IntelliCAD
ウィキペディアから
Remove ads
IntelliCAD(インテリキャド)は、IntelliCAD Technology Consortium(ITC)が開発する汎用CADソフトウェア。
概要
IntelliCADの歴史
- IntelliCADの歴史は1990年まで遡る。黎明期から紆余曲折を経て、1998年2月にVisio社が"IntelliCAD98"として市場に投入。
- Visio社は、対Autodesk戦略としてCADのオープン化を推進。AutoCADのDWGファイルへ直接アクセスできるツールキットを開発していたMarComp社を買収し、非営利団体のODA(OpenDWG Alliance)を設立。
- 買収したMarComp社の資産をODAに無償で提供し、世界中のCAD/CAM関連企業に参加を呼びかける。
- Visio社は、IntelliCADをオープンソースにするため、1999年6月にその運営団体として非営利組織のIntelliCAD Technology Consortium(ITC)を設立。この団体にIntelliCADの資産を無償で提供する。
- Visio社がマイクロソフトに吸収合併される。
- ITCがソースコードを管理。その後、2000年にV2にあたる"IntelliCAD2000"をリリース。ITCのコマーシャルメンバーとなった企業がIntelliCADの販売を行う。
- ITCは、2001年~2009年までにIntelliCAD V3~V6までのバージョンをリリースし、2011年には1から書きなおされた IntelliCAD 7 をリリースしている。
- ODA は、2002年にAutoCAD2004フォーマットに対応した新ツールキットのDWGDirectを発表。2003年にOpenDWG Allianceは、Open Design Allianceに組織名を変更する。現在、世界570社以上のCAD/CAM関連の企業がOpen Design Allianceの会員になっている。
Remove ads
IntelliCADの機能
- IntelliCADはDWG・DXFファイルの互換性だけでなく、オートデスク社のAutoCADのコマンドと同様の設定になっている。そのため、AutoCADユーザーが違和感なくIntelliCADを操作できるようになる。
- IntelliCADにはAutoLISP、COM 、Visual Basicの各APIが提供されている。AutoCADのADSに該当するC言語プログラミングAPIはSDSと呼ばれ、ソースファイルレベルでの互換性が高い。
- IntelliCAD 7 からは AutoCAD の ObjectARX に該当する API(IRX)が提供されている。
- AutoCADで使用する以下のリソースもそのまま利用でできる。
- コマンドライン
- メニューファイル(MNUファイル)
- スクリプト(SCRファイル)
- ハッチングパターン
- フォントファイル
- 線種ファイル
- フォントファイル
- 印刷スタイル
IntelliCAD Technology Consortium
外部リンク
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads