トップQs
タイムライン
チャット
視点

JICAアフリカ・ホームタウン

国際協力機構(JICA)の国際交流事業 ウィキペディアから

Remove ads

JICAアフリカ・ホームタウンとは、国際協力機構(JICA)が行っていた日本地方自治体アフリカ諸国の国際交流事業のことである[1]

概要

JICAは2025年8月に神奈川県横浜市にて開催される第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)に併せて、以前からアフリカ諸国との国際交流を行っている日本の地方自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定することを決定。第1弾として、同月21日に日本国内の4市が認定された[2][3]

JICAはこれらの地方自治体にて行われる人材交流や連携イベントなどを支援し、アフリカ諸国との関係を更に強化することで、アフリカが抱えている課題の解決並びに日本の地方活性化に貢献していくとしていた[2][3][4]

しかし、後述の事情により、2025年9月25日に国際交流事業を撤回した[1][5]

認定都市

さらに見る 認定日, 認定自治体 ...

認定の検討を予定していた自治体

騒動

日本の地方自治体がアフリカ各国のホームタウンに認定されたことを海外のメディアが報じた際に一部の報道機関が「日本が長井市タンザニアに捧げる」(タンザニアタイムズ)[注釈 1][13]、「木更津で働くための特別なビザ日本政府が用意する」(英国放送協会[14]など)[注釈 2]などと報じた[15]

この報道に対して、識者から批判があがったほか[16]、ホームタウンとして認定された4市の住民からも移住者による治安の悪化などを懸念する声が高まり[15][17]、4市の市役所には市民からの抗議電話が相次ぎ[18]Google マップでは市役所や警察署などの名称が一時書き換えられる事態となった[19][20]

これを受けて、4市の市長らが否定の声明を出したほか[7][10][21][22]、JICAや外務省も該当の報道機関に対して訂正を申し入れる事態になった[3][23]内閣官房長官林芳正も2025年8月26日の記者会見において、「移民の受け入れ促進や相手国への特別な査証の発給は想定していない」と述べた上で研修事業の一環で一時的に4市に受け入れる研修生についても事業終了後は出身国にそれぞれ帰国することを説明した[24][25]

事業の撤回

市民などからの抗議を受けて、今治市や木更津市などは名称の見直しを要請[26][27]。JICAや外務省も事業の見直しを進めていることを2025年9月16日に明らかにしていた[27][28]

その後、JICAはホームタウン事業を撤回することを2025年9月25日に発表した[1][5][29]。なお、各地方自治体に対する国際交流促進事業への支援は継続する[5][29]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads