トップQs
タイムライン
チャット
視点

丸森町

宮城県伊具郡の町 ウィキペディアから

丸森町map
Remove ads

丸森町(まるもりまち)は、宮城県の最南端にある伊具郡に属し、県の最南端に位置する。

概要 まるもりまち 丸森町, 国 ...
Remove ads

地理

要約
視点

位置

宮城県の最南端に位置し、福島県側に突出する形をしており、阿武隈支流縦谷の一部となっている[1]。町域の約7割が山林で、その北部を南西から北東方向に阿武隈山地を分断する形で阿武隈川が流れる[1]

地形

山岳

主な山
  • 窓ノ倉山
  • 手倉山
  • 次郎太郎山

河川

主な川

気候

1月の平均気温は1.3、8月の平均気温は24.0℃[2]

  • 最高気温極値:37.6℃(2015年7月14日)
  • 最低気温極値:-16.7℃(1990年2月2日)

かつての生息域北限が同町付近と言われていたが、冬場の積雪が少なくなるにつれて生息域も北上している。

さらに見る 丸森(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...

人口

Thumb
丸森町と全国の年齢別人口分布(2005年) 丸森町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 丸森町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
丸森町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 22,027人
1975年(昭和50年) 20,893人
1980年(昭和55年) 20,849人
1985年(昭和60年) 20,598人
1990年(平成2年) 19,755人
1995年(平成7年) 18,941人
2000年(平成12年) 17,868人
2005年(平成17年) 16,792人
2010年(平成22年) 15,501人
2015年(平成27年) 13,972人
2020年(令和2年) 12,262人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

宮城県の旗宮城県
福島県の旗福島県
Remove ads

歴史

近代

明治時代
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、旧来の丸森村単独で村制施行。
  • 1897年(明治30年)2月9日 - 町制施行し、丸森町となる。

近現代

昭和時代

現代

平成時代
  • 2002年平成14年)3月17日 - 廻倉地区での不注意な火の取扱により山火事が発生。自衛隊も出動して3日間に及ぶ消火活動を行ったが、最終的に次郎太郎山西側斜面を中心に162haを焼失した[4]。その跡地にはが植樹され、今後は景勝地になることが期待されている。
令和時代
  • 2019年令和元年)10月12日 - 令和元年東日本台風(台風19号)で阿武隈川支流の堤防決壊し、浸水被害を受けた[5]。町内全域に避難勧告が出され、上層階に避難住民を収容した町役場も周辺の浸水で一時孤立した[6]。11人の死者・行方不明者が出たことから翌年、10月12日を「鎮魂の日」と定める[7]
Remove ads

政治

行政

首長

歴代村長
さらに見る 代, 氏名 ...
歴代町長
  • 昭和の合併以前
さらに見る 代, 氏名 ...
  • 昭和の合併以後
さらに見る 代, 氏名 ...

施設

警察

本部
交番
  • 丸森交番

消防

本部
消防職員:15名
配備車両:4台(ポンプ車1/水槽車1/救急車1/指揮車1)
消防署
  • 丸森出張所(宮城県伊具郡丸森町字鳥屋82-1)
消防団
  • 丸森町消防団
組織体制:3方面隊・8分団20部45班
団員定数:557名
配備車両:小型動力ポンプ積載車 45台(軽37台/普通8台・内、多機能型消防車REDSEAGULL 1台)

町の消防の主な歴史は下記の通りとなっている。

  • 1954年(昭和29年)12月1日 -町村合併により8消防団が合併し、丸森町消防団(初代団長・鈴木三郎、団員965名・8分団80班)が発足する。
  • 1957年(昭和32年) -消防組織法の改正により、団員定数も720名に削減された。
  • 1970年(昭和45年)8月-町の一般職員12名を消防団員に兼任させ消防団常備部を設置する。(普通消防ポンプ自動車・1台配備)
  • 1971年(昭和46年)5月-消防団常備部の消防ポンプ自動車更新。(トヨタBDI型普通消防ポンプ自動車・1台配備)
  • 1972年(昭和47年)4月-仙南地域広域行政事務組合 角田消防署丸森出張所が設置された。
  • 1974年(昭和49年)4月-広域消防の発足により、消防団常備部を廃止。団員定数も700名に削減された。
  • 2003年(平成15年)4月1日-消防団組織の再編成が行われ、団員定数も557名に削減された。
    再編成前の組織体制は、3方面隊・8分団24部70班(丸森分団に団本部付の先行出動の消防ポンプ自動車を1台配備)。
    団員定数は700名であった。
    団員が定員に満たない班を統廃合し全ての班に小型動力ポンプ積載車が配備された。==== 仙南地域広域行政事務組合 角田消防署丸森出張所 ====
  • 消防職員:15名
  • 配備車両:4台(ポンプ車1/水槽車1/救急車1/指揮車1)

郵便局

主な郵便局
  • 丸森郵便局(集配局
  • 大内郵便局
  • 館山郵便局
  • 大張郵便局
  • 金山本郷郵便局
  • 筆甫郵便局
  • 小斎郵便局
  • 耕野簡易郵便局
Remove ads

対外関係

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市
さらに見る 都市名, 国名 ...

国内

姉妹都市
さらに見る 都市名, 都道府県 ...

経済

産業別就業者数

第三次産業

地域商社「GM7」が町内の物産販売や観光集客、住民生活の支援などに取り組んでいる[8]。 また、宮城県南部への外国人観光客誘致をめざす一般社団法人「宮城インバウンドDMO」は本部を丸森町に置いている[9]

金融機関

教育

高等学校

公立

※ 丸森町の受験生は宮城県の公立高校以外に、福島県立の梁川相馬相馬総合の各高校を志願できる[10]

中学校

町立

小学校

町立
私立

交通

鉄道

Thumb
丸森駅

鉄道路線

阿武隈急行

バス

路線バス

道路

高速道路

国道

県道

観光

Thumb
陸奥金山城
Thumb
県指定天然記念物の大いちょう

名所・旧跡

主な城郭
主な寺院
主な史跡

観光スポット

文化・名物

祭事・催事

祭事

  • 松沢山光明院の火まつり
  • ひっぽ筆まつり
  • 鹿島神社の奉射祭(やぶさめ)

催事

  • 阿武隈川いかだ下り大会
  • 齋理幻夜
  • 宮城福島県境綱引大会

名産・特産

出身関連著名人

備考

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads