トップQs
タイムライン
チャット
視点
L⇔R
ウィキペディアから
Remove ads
![]() |
1991年ポリスターからデビュー。その後1994年ポニーキャニオンへ移籍。通算で13枚のシングル、7枚のアルバムを発表するが、1997年に活動休止。その後メンバーは個々にソロで活動するが、後述の黒沢健一の死去に伴い、現在は事実上解散。全ての作品において四人囃子のドラムスだった岡井大二がプロデュースを手がけた。
Remove ads
メンバー
- 黒沢健一 (くろさわ けんいち、1968年8月11日 - 2016年12月5日)茨城県日立市出身(ボーカル、ギター)。
- 黒沢秀樹 (くろさわ ひでき、1970年8月28日 - )茨城県日立市出身(ギター、ボーカル)。
- 木下裕晴 (きのした ひろはる、1967年10月11日 - )東京都出身(ベース)。
元メンバー
- 1992年正式加入~1994年1月15日脱退。
略歴
![]() |
- 黒沢健一が地元の友人と組んでいたバンド「ラギーズ」に、辞めたギタリストの後任として黒沢秀樹が参加。バンド解散後は、二人でデモテープ作りに勤しむ。[1]
- 1988年 黒沢健一が、島田奈美のアルバム『Curiosity』収録の『He Loves Her』で作曲家デビュー。
- 1990年 木下裕晴の呼びかけにより黒沢健一、黒沢秀樹の兄弟との3人でL⇔Rを結成する。[2]
- 1991年11月25日 ミニアルバム『L』でポリスターからデビュー。
- 1992年 ファーストアルバムをレコーディング中、コーラスで参加した嶺川貴子が正式加入。
- 1993年4月 ファンクラブ「SCRUFFS」発足
- 1993年10月 第一回服部良一音楽賞を受賞。黒沢秀樹は後に出演した音楽番組『FUN』にてこの時に得た賞金で初めて自分用の楽器を購入したと語っている。
- 1994年1月 レコード会社移籍と同時に嶺川貴子が脱退。
- 1995年5月 シングル「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」がフジテレビ系ドラマ『僕らに愛を!』の主題歌に起用され、オリコン1位を獲得。10月 シングル「BYE」がオリコン6位を獲得。
- 1996年初の武道館公演。6月 12cmシングル「NICE TO MEET YOU/I WISH」をリリース。
- 1997年に活動休止を宣言。以後、メンバーそれぞれがソロ活動をしている(ソロ活動については各メンバーの項目を参照)。
- 2002年にもベストアルバム発売。ポニーキャニオン版のタイトルが『Last Roll』であった(なおメンバーはこのアルバムに関わっていない)が、これまでメンバー自身の口から明確に解散宣言はなく、黒沢健一の公式サイトでも「現在も活動休止のまま活動は行われていない」と明記してある。
- 2011年、これまでリリースされたバンドとしての全楽曲、製作されたPVが、iTunesで配信される。
- 2013年5月30日 テレビ番組『1番ソングSHOW』に黒沢健一と秀樹が出演。これまでハッキリと語られてこなかった活動休止の理由にも触れ、健一が『Doubt』のレコーディング中、スタジオから逃げ出すなど精神的にギリギリの状態だったということが明かされた。
- 2016年10月3日、黒沢健一が自身の公式サイト上で、脳腫瘍の治療中であることを公表。
- 2016年11月25日、「L⇔R 25周年プロジェクト」開始を発表。再始動の話も出ていたとの事。[3]
- 2016年12月5日、黒沢健一が脳腫瘍により死去(享年48)[4]。
- 2017年1月18日、DVD『L⇔R LIVE at Budokan "Let Me Roll It! Tour 1996"』発売。
- 2017年2月8日、「L」から「Doubt」までのオリジナルアルバムがUHQCD仕様によるリマスタリングで発売。
- 2017年3月15日、DVD『PV+』発売。
活動休止後の主な共演
- 2003年、黒沢健一と木下裕晴を中心にcurve509結成。
- 2007年、黒沢健一ソロツアー「LIVE without electricity」に黒沢秀樹が参加。
- 2007年、黒沢秀樹プロデュースのアルバム「SUNNY ROCK!Sunshine Days of 70’s tribute album」に黒沢健一が参加。
- 2008年、デコレ村オールスターズで黒沢健一と黒沢秀樹が共演。デコレ村オールスターズ名義のミニアルバム「太陽に歌って」(UICZ-4197)にハンキー・パンキーとして参加。[5]
- 2009年4月、黒沢兄弟によるユニット「ハンキー・パンキー」がミニアルバム「In touch with Hanky Panky」(UICZ-4197)をリリース。
- 2013年、黒沢健一のアルバム「Banding Together in Dreams」に、黒沢秀樹、木下裕晴、嶺川貴子が参加。
Remove ads
グループ名の由来
メンバーとプロデューサーの間で、記号っぽい物が良いという発想から産まれた物という説や、その会話をしていたスタジオでミキシング・コンソールを見て、オーディオの左右のチャンネルを表す「L」と「R」が目に入ったからと言う説、自分たちの幅広い音楽性を表すためと言う説、結成当時の黒沢兄弟の髪の分け目が左と右だったからと言う説(『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』出演時に本人たちが語った説。その際松本人志に「ハゲたら『⇔』だけになる」とイジられた)など、諸説あるため、どれが正しいかははっきりしていなかった。ラジオ放送中にも「正式にはLefty in the Right[6]なんですけど…」という発言もあったが、なぜそのような名前になったかの説明は無かった。
その後2017年に再発されたアルバム「L」の岡井大二によるライナーノーツによると「わかりやすくて、記号っぽくて、音楽によく使われる言葉で何かちょうどいい記号はないか、となって、じゃあLとRだろう」「兄弟のつむじが右と左で逆だったからそれもこじつけられるんじゃないか」「アルバムタイトルにもLとRをつけるっていう遊びにもつながるから」という理由でL⇔Rになったことや、「Lefty in the Right」という名称も後付けであることが記述されている。
ディスコグラフィー
シングル
アルバム
コンピレーションアルバム
- STEREOPHONIC WITZ COMPILATION Vol.1 (1994/09/10)
- WITS+Z COMPILATION VOL.2(1998/04/01)
- Exotic Beatles (2005/07/25)
- Who is The Star? -WITS Compilation Vol.3- 20th anniversary edition (2012/08/08)
映像作品
Remove ads
タイアップ一覧
Remove ads
ヘビーローテーション/パワープレイ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ラジオ
Remove ads
ライブツアー
- 「Back To Mono」(1993.02.10 - 02.18/全国4都市4公演)
- 「Back To Mono 2」(1993.07.24 - 08.27/全国3都市3公演)
- 「Back To Mono 3 -Psychedelic Beauty- "L" Night」(1993.12.20 - 1993.12.21/全国1都市2公演)
- 「Back To Mono 3 -Psychedelic Beauty- "R" Night」(1993.12.23 - 1993.12.24/全国1都市2公演)
- 「Back To Mono 3 -Psychedelic Beauty- "?" Night」(1993.12.25/全国1都市1公演)
- 「Equinox」(1994.03.14 - 03.30/全国7都市7公演)
- ツアータイトルが「Equinox」であるにもかかわらず、「EQUINOX」が演奏されなかったツアーである。
- 「Lack of Reason」(1994.10.28 - 11.30/全国10都市10公演)
- 「Lack of Reason -Return-」(1995.01.06 - 0.10/全国3都市4公演)
- 「Rock'n Roll Jet Set -Back To Mono 4 You-」(1995.07.29 - 08.04/全国3都市3公演)
- 「Let me Roll it!」(1996.01.14 - 02.24/全国17都市18公演)
- 「Let me Roll it! Surplus」(1996.03.09 - 03.20/全国2都市3公演)
- 「Doubt - Preview- 」(1997.04.26 - 04.27/全国1都市2公演)
- 「Doubt」(1997.05.15 - 06.29/全国10都市13公演)
Remove ads
メディア出演
ラジオ番組
- SF Rock Station(東海ラジオ 1992年4月 - 1993年6月)
- L⇔R STEREO MAGIC(FM横浜 1992年7月 - 1993年3月)
- L⇔Rのオールナイトニッポン(ニッポン放送 1992年10月5日、10月12日)
- 本来は「マンスリーパーソナリティ」枠で各人が4回、または5回担当するのが決まりであった。しかし局の方針で番組は中断して、L⇔Rは現在「オールナイトニッポンのパーソナリティ最短記録」を保持している。
- L⇔R MONDAY STEREO MAGIC(FM横浜 1993年4月 - 1993年9月)
- L⇔R ジャンブル タンブル(α-Station 1993年10月 - 1993年12月)
- L⇔R Hi-Fi STEREO MAGIC(FM横浜 1993年10月 - 1994年3月)
- アップタウンスクウェア「浦和より愛をこめて」(NACK5 1995年1月 - 1995年3月)
- Music Gambo(FM802 1995年10月 - 1997年1月 ※黒沢健一のみ)
- L⇔Rのドライビン・ア・ゴー・ゴー(TOKYO FM 1996年3月 - 1996年9月)
Remove ads
受賞歴
1995年
- 第5回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主題歌賞(『KNOCKIN' ON YOUR DOOR』、ドラマ『僕らに愛を!』主題歌)[9]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads