トップQs
タイムライン
チャット
視点
Mildom
ウィキペディアから
Remove ads
Mildom(ミルダム)は、株式会社DouYu Japanにより運営されていた、ゲームを中心とした映像配信スマートフォンアプリ、およびウェブサービス。
DouYu Japanは中国最大のライブストリーミングプラットフォームを持つ闘魚と三井物産によって2019年8月に設立された。
Remove ads
概要
ゲームのライブストリーミングを配信コンテンツの中心としており、ゲームのライブ配信を行ったり、視聴者はそれらのライブ配信の他、e-Sportsの大会、関連イベントの生中継などを視聴する事ができる。高画質低遅延の配信を特徴として謳っている。
また、他の配信ポータルと違い初の時給制を導入。当初は応募制で、2019年12月31日までに審査に通ると配信者の報酬として時給500円貰えていた(※1日4時間まで)。2020年2月のL1ランキング実装により、L1ランキングに参加している配信者が配信報酬を受け取っていたが、配信者ランク(後述)の導入により、ランクに応じた配信報酬を受け取る制度に変更された。
配信の告知などが出来るタイムライン機能の他にも動画投稿機能があり、アップロード後に審査を受けてから動画が公開されるようになっている。
JASRAC・NexToneの許諾を受けており、ゲーム内BGMは配信時にゲームタイトルを選択する事で自動的に権利処理を行う。
Remove ads
配信方法
PC、PS4/Nintendo Switch/Xbox One等のコンシューマゲームデバイス、iOS端末、Android端末から配信が可能。
カラオケ配信機能も搭載されている。カメラ配信も可能。
15分以上の配信をした場合、配信内容がアーカイブとして自動的に保存されるが、15日間一定数視聴がない場合は削除される[5]。
PC版は、OBS Studioを用いた配信に対応している[6]。
ランキング制度
要約
視点
新配信者ランク
2022年8月1日(月)から、19段階の配信者ランクに沿って、報酬を受け取ることができる新たな配信者ランク制度が導入された[7]。この制度では、「公認配信者」「一般配信者」の区分がなくなり、全配信者が参加する[7]。
毎週月曜00:00〜日曜23:59を1サイクルとし、1サイクル内での配信実績に基づき、2クラス内でランクの入れ替えが行われる[7]。
このランク制度に参加する配信者のランクは2022年7月18日(月)から24日(日)の配信実績に基づいて、アップデートされる[7]。
旧配信者ランク
13段階の配信者ランクに沿って、報酬を受け取ることができる制度だった[8] 。
報酬は配信時間15分区切りで計算され、毎週反映される。毎週月曜日00:00~日曜日25:59のサイクルで昇降格が行われる。
参加条件 1:視聴時間900分以上 2:配信時間300分以上 3:配信日数10日以上
- L1・L2ランキングからの引継ぎについて
配信者ランクの開始時に限り、以下どちらの条件も満たす配信者は、開始時に自動でD3からの参加となる[9]。
- 2020年6月1日(月)からの12月1日(火)までに配信条件をクリアしている
- 2020年10月1日(木)~12月18日(金)までに1度でも配信をしている
L1・L2ランキングにおいて特定の順位の配信者は、特定のランクから参加となる。
- 12月にL1に在籍していた配信者および、12月の結果でL2からL1に昇格した配信者は、B1からスタート
- 12月中にL2で1回以上100位以内に入った配信者は、C2からスタート ※12月の結果でL2からL1に昇格した配信者は除く
- 公認配信者について
配信実績など、総合的な判断で運営から「公認配信者登録のご案内」が送られる場合がある[9]。
また、公認配信者のみが参加できる6つのClass帯に分かれた常時開催のランキング制度がある。上から「Exstreamer」「Master」「Elite」「Gold」「Silver」「Bronze」となっている。1ヶ月単位で昇降格が行われる[10]。
旧ランキング制度
「公認配信者」「L1ランキング」「L2ランキング」のいずれかに参加しており、L1ランキングとL2ランキングでは特定の順位内にランクインすると報酬を受け取る事ができる制度だった。
- 公認配信者
Mildomと個別に契約を行った配信者で、このステータスを保持したアカウントでは、L1ランキング、L2ランキングのいずれにも参加する事ができない[11]。
- L1ランキング
このランキングに参加している配信者は、1日の配信時間に応じて、報酬を受け取る事ができ、ランキング上位に行くことで時間単位の報酬を上げる事ができる。1日最大4時間分の配信時間に対して報酬が発生する。
1ヶ月ごとにランキングは更新され、ランキング終了時に1~3位だった配信者は、翌月公認配信者になる事ができる。(それ以外の順位であったとしても、パフォーマンスによっては公認配信者のオファーを行うことがある。)401位以下で終了した場合、翌月から自動的にL2ランキングへ参加する[12]。
- L2ランキング
上記の報酬を受け取る権限を持たない配信者が参加するランキングで、Mildom内で配信を行う事で自動的に参加する。毎月1日から7日間計4回行われ、各週のランキング終了時に100位以内に入賞する事で賞金を受け取る事ができる。
前月のL2ランキングで2回以上上位20位以内に入賞する事で、L1ランキングに昇格し、同時に1日最大4時間分の配信時間報酬を受取る事ができる[13]。
Remove ads
公式番組
要約
視点
2020年7月6日以降「MildomTV」という、esports、バラエティ、アナログゲームなど幅広いジャンルの企画を、毎週配信のレギュラー番組や月イチの特番を配信していくことが発表された[14]。
放送中の番組
放送が終了した番組
Remove ads
開催イベント
要約
視点
サービスを開始してから様々な配信者とのコラボイベントを開催[15]。
定期イベント
単発イベント
Remove ads
タイアップキャンペーン
要約
視点
サービスを開始してから様々なゲームとのタイアップキャンペーンを実施[20]。
Remove ads
問題点
Cygamesのゲーム配信禁止
2020年3月13日、株式会社Cygamesは、自社が提供するゲームタイトルに関する利用許諾が正式になされぬままコンテンツが投稿されている問題が確認されたとして、グランブルーファンタジーなど6タイトルの投稿・配信を禁止することを発表した[21]。2021年2月にリリースされたウマ娘 プリティーダービーも禁止対象であるため、注意が必要である。ただし、アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージなど、配信元がCygamesではない作品は投稿・配信禁止の対象外となっている。
任天堂のゲーム配信禁止
2020年08月03日、任天堂株式会社との利用許諾契約の締結に至らなかったため、8月20日より任天堂が著作権を持つゲームのプレイ動画の投稿・配信を禁止することを発表した[22]。
本来、任天堂はゲーム動画投稿について個人向けのガイドライン[23]を公表しており、ガイドラインを守った上であれば許諾不要で動画の投稿、加えて指定の投稿サイトでの収益化が可能である。 加えて、任天堂と各法人の間で別途契約を結ぶことで、法人所属タレントなどの動画投稿と収益化も可能とされている。
また、収益化に関しては任天堂と配信サイトの間で契約が結ばれることで可能となり、随時対応サイトは追加されている。現在許諾されているのはニコニコ動画、YouTube等の8サイトである。
2023年3月1日、包括的許諾契約を締結し、任天堂のゲーム著作物を利用した配信と「ライブ収益」による収益化が可能となったことを公表した[24]。
新機能が賭博の疑い
2020年7月に新機能として公開された「えらんでみるだむ」が、賭博法および風営法に抵触する可能性が問題視されている。
これに対し、Mildom側は「法的には問題ない」と回答している[25]。
一方で国際カジノ研究所の木曽崇は、「えらんでみるだむ」は賭博が成立していると見解を出した[26]。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads