トップQs
タイムライン
チャット
視点

NECアクセステクニカ

ウィキペディアから

NECアクセステクニカ
Remove ads

NECアクセステクニカ株式会社(英:NEC AccessTechnica, Ltd)は、かつてNECグループに所属した企業。静岡県掛川市に本社を置いていた。旧社名は静岡日本電気株式会社。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

著名な製品にはSpeaxシリーズ(家庭用FAX、終了)、Atermシリーズ(家庭用ルータ)があった。

開発・生産の主な拠点は静岡県掛川市に存在した。最寄り駅は、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線掛川市役所前駅であった。2014年7月1日付で、NECインフロンティアへの吸収合併により(NECインフロンティアが改称した)NECプラットフォームズに統合され、同社の掛川事業所となった。

沿革

  • 1969年10月 - 日本電気新日本電気の折半出資により静岡日本電気株式会社として設立。資本金は1億円。
  • 1970年4月 - 操業開始。当初は白黒テレビの生産が行われた(翌年6月終結)。
  • 1971年4月 - 労働組合結成。
  • 1972年 - 日本電気全額出資へ変更。
  • 1980年 - 設計・技術部門設置。
  • 1981年 - 静岡日電ビジネス株式会社設立(資本金500万円)。
  • 1999年 - E棟完成。
  • 2001年 - 社名をNECアクセステクニカ株式会社に変更。日本電気より事業の移管を受け、自社名での商品の開発を本格的に開始する。
  • 2006年 - NEC愛克賽斯科技(蘇州)有限公司を設立。
  • 2014年7月1日 - NECコンピュータテクノ、NECインフロンティア東北ともにNECインフロンティアに吸収合併され、NECプラットフォームズに統合された。

業績推移

さらに見る 年度, 売上高(単独) ...

スポーツ活動

静岡日本電気時代の1983年に創部された女子ソフトボールチームがあり[13]日本リーグに所属していた[14]。チームはNECプラットフォームズにそのまま引き継がれている(NECプラットフォームズレッドファルコンズ[13]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads