トップQs
タイムライン
チャット
視点
POWER9
ウィキペディアから
Remove ads
POWER9(パワーナイン)は、IBMが2017年に発表したスーパースカラー型シンメトリックマルチプロセッサ。64ビットのPower Architectureベースのマイクロプロセッサで、POWER8の後継。
概要
POWER9は製造プロセス14nmおよびFinFET SOIを採用し、スケールアウト用の12コア SMT8および24コア SMT4、スケールアップ用の12コア SMT8および24コア SMT4の、4つのバリエーションで登場した[1][2]。またPOWER9のアーキテクチャはOpenPOWER Foundationのメンバーにライセンシングのために公開され、修正される[3]。
2016年9月のHot Chips 28 で事前発表され[4]、2017年12月5日にPOWER9を採用するPower System AC922サーバとともに出荷開始が発表された[5]。
2019年8月のHot Chips 31でPOWER9 AIO(Advanced I/O)が2020年リリース予定と発表された[6]。
用途
- IBM
- Power System AC922 (AI向けモデル) - 2017年12月発表[5]
- Power System S914, Power System S922, Power System S924(スケールアウトモデル)、Power System L922(Linux専用モデル)、Power System H922, Power System H924(SAP HANA向けモデル) - 2018年2月発表[7]
- Power System LC921, Power System LC922(ストレージ搭載Linux専用モデル)- 2018年5月発表[8]
- Power System E980, Power System E950(スケールアップモデル)- 2018年8月発表[9]
- Power System IC922(AI向けモデル)- 2020年3月発表
- 日立製作所
- SR24000/DL1 (ディープラーニング向けモデル) - 2018年1月発表[10]
- Raptor Computing Systems
- Talos II [11]
- Blackbird
- Penguin Computing
- Magna PE2112GTX[12]
- Google - Zaius/Barreleye G2 server(Rackspaceと協業して開発[13][14])2018年3月、Googleはデータセンターに設置開始していると発表[15]
- Summit - アメリカ合衆国エネルギー省のオークリッジ国立研究所にある2019年11月時点で世界一の計算能力を持つスーパーコンピュータ(TOP500リスト)
- Sierra - アメリカ合衆国エネルギー省のローレンス・リバモア国立研究所のスーパーコンピュータ
Remove ads
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads