トップQs
タイムライン
チャット
視点

PlayStation Vitaのゲームタイトル一覧 (2011年-2012年)

ウィキペディアから

Remove ads

本項では、PlayStation Vita用ソフトのうち、初出年が2011年から2012年までの作品について解説する。

発売ソフトの形態・変遷

要約
視点
さらに見る 順位, 作品名(2011年) ...

PlayStation Vitaは2011年12月17日に日本で発売された[2]。ローンチタイトル(本体同時発売タイトル)は24本あり、『みんなのGOLF 6』といった人気シリーズ作品のほか、位置情報を採用した『モンスターレーダー』といった作品もあった[2]ほか、『ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3[3]といった据置機からの移植作もあった。

発売直後は好調だったものの、やがて旧世代機であるPlayStation Portable(以下:PSP)との競合が指摘されるようになった[4][注釈 1]。2012年3月までの累計販売台数はPSPの時よりも低い61.9万台だった[6]

エンターブレインが本体発売前の2011年夏に行った調査では、認知度や購入意向が極めて高かったという結果が出ている[6]。『ファミ通ゲーム白書』副編集長の藤池隆司は調査時点ではローンタイトルのラインナップがある程度見えていたため、購入意向が高いユーザーにとってはPSPにおける『モンスターハンター ポータブル』並みの大型タイトルがローンチタイトルに含まれないことはある程度織り込み済みであるはずなので、ローンチタイトルの貧弱さが決定打になった可能性は低いとみている[6]

藤池はPlayStation VitaのスタートがPSPを下回った理由として「ローンチタイトルのラインナップはPSPと似ているが、その時よりもこれらのシリーズの人気が落ちたこと」、「3G通信や背面タッチパッドといったVitaの独自技術を活かした作品の不在」、ライバルであるニンテンドー3DSの値下げ、ならびにPSPの人気をけん引してきたモンスターハンターシリーズがそのニンテンドー3DSに進出したこと、そして消費者の心理が変化したことなどを挙げている[6]

一方、メディアクリエイトによる「ゲーム産業白書2012」では、PSVita極初期の2011年12月17日〜12月31日のソフトの売り上げはPSPから10%~20%のマイナスになったとしつつも、ダウンロード配信やPSPとの後方互換を加味すると、ほぼPSP並みの水準ではないかと分析している[1]

2012年は『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』や、『初音ミク -Project DIVA- f』といった人気作の登場によって一時的に売り上げが伸びたものの、すぐに元の低水準に戻ってしまう状態が続き、本体の年間販売本数も67.4万台と今一つだった[7]。また、メディアからは「(好調だと言われても)ページビュー等からダウンロード販売の盛り上がりが見えてこない[8]」「地方での試遊機会が少ない[9]」(いずれも4Gamer.net・Kazuhisa)「タイトルが少ないと感じている人が多い一方、クリエイターに作っていないのかと尋ねるとそうではないと返ってくる」(週刊ファミ通・浜村弘一)[10]といった指摘も寄せられていた。加えて、この時点においてもPSPは子どもたちを中心に人気を集めており、SCE側としては彼らへに、向けた販促を展開しつつもゆくゆくはPlayStation Vitaへの移行を期待していた[10]。一方、「4Gamer.net」の編集長を務めたKazuhisaは、周辺の中高生に聞き取りを行った際「別に今のPSPでも困っていない」という趣旨の回答をされたことを、河野へのインタビューの中であかしている[9]。また、フリーライターの田下広夢は、子どもだけでなく保護者への訴求も必要であり、同じゲーム遊べるのに1万円の価格差[注釈 2]があるのは厳しいとみている[11]

北米においては2012年2月15日に発売され、ファーストパーティであるソニー・コンピュータエンタテインメント製の8作品がローンチタイトルとして発売され、『ASPHALT:INJECTION』といったサードパーティ製の17作品が1週間後の2012年2月22日に発売された[12]。また、2月22日には欧州でも本体が発売され、ファースト・サードあわせて11作品がローンチタイトルとして発売された[13]。とはいえ、これらの地域においてVitaは市場のけん引役になることができなかった[14]


Remove ads

発売されたタイトル(2011年-2012年)

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads